プラセボ placebo

 プラセボとは,臨床研究においては「偽薬」や「だまし薬」といった意味で使われます.例えば,疼痛に対する超音波治療の非温熱効果について調査する際に,一定の出力と時間で治療される介入群に対し,見かけ上は全く同じように設定して,出力オフで同時間実施される対照群を設定した場合に,対照群にも効果がみられたとします.このように実際には治療をしていなくても,治療に対する期待や満足度といった心理的な要因などからみられる治療効果のことをプラセボ効果といいます.
EBPT用語集の参考文献はこちらのページ下段に掲載しています。ご参照ください。