感度 sensitivity

ある疾患を持つ人のうち,検査で陽性と正しく判定される割合です.たとえば,長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)が20点未満のときに認知症であるという基準を仮定したとき,対象者100人中80人が20点未満でかつ,確定診断として真に認知症であったとき,HDS-Rの感度は80%となります.感度が高いということは,「陽性の者を陽性と正しく判定する可能性が高い」ということになります.
EBPT用語集の参考文献はこちらのページ下段に掲載しています。ご参照ください。