2023.06.19

第9回 日本糖尿病理学療法学会学術大会HPの企画プログラムが更新されました

第9回日本糖尿病理学療法学会学術大会の企画プログラムページが更新されました。
現在公開中のプログラムは以下の通りです。

【学術大会長講演】
 日 時:2023年9月16日(土)14:40~15:00(第1会場)
 講 師:林  久恵 先生
 司 会:万行 里佳 先生

【教育講演】
 共 催:日本糖尿病学会 

 日 時:2023年9月16日(土)11:00~12:00(第1会場)
 テーマ:耐糖能異常に対する運動療法と理学療法への期待
 講 師:田村 好史 先生
 司   会:井垣  誠 先生

【特別講演1】
 共 催:日本フットケア・足病医学会

 日 時:2023年9月16日(土)13:00~14:30(第1会場)
 テーマ:足病医学における理学療法の役割を問う
 講 師:寺師 浩人 先生
 司 会:河辺 信秀 先生

【特別講演2】
 共 催:日本腎臓リハビリテーション学会

 日 時:2023年9月17日(日)10:30~12:00(第1会場)
 テーマ:腎不全保存期および透析導入後における理学療法の役割を問う
 講 師:柴垣 有吾 先生、平木 幸治 先生
 司 会:平木 幸治 先生、河野 健一 先生

【パネルディスカッション】
 共 催:日本糖尿病協会

 日 時:2023年9月17日(日)10:30~12:00(第2会場)
 テーマ:糖尿病患者の健康行動を改善させるアプローチの方法を問う!!
  パネリスト:(医 師 の視点から)  森下 啓明 先生
        (看護師 の視点から)  永渕 美樹 先生
        (薬剤師 の視点から)  柳瀬 昌樹 先生
        (管理栄養士 の視点から)茂山 翔太 先生
        (理学療法士 の視点から)溝口 桂  先生
 司 会:片田 圭一 先生、片岡 弘明 先生

【ライブセミナー】
 日 時:2023年9月16日(土)11:00~12:00(第2会場)
 テーマ:明日から役立つ!下肢血管エコーの知識~基礎から臨床応用へ~
 講 師:神田 竜平 先生、高木 大地 先生
 司 会:石井 達也 先生
 機器貸与協力:キャノンメディカルシステムズ株式会社

【開催地医療推進企画(CKD重症化予防)】
 日 時:2023年9月16日(土)15:10~16:00(第1会場)
 テーマ:トヨタ記念病院におけるCKD重症化予防対策
 講 師:山本 義浩 先生、竹谷 健吾 先生
 司 会:音部 雄平 先生

【国際企画】
 日 時:2023年9月16日(土)15:20~16:30(第2会場)
 テーマ:Applying CO2-Rich Water Bathing in Patients with End Stage Renal Disease: Could it be one of the Physiotherapy modalities in Indonesia?(炭酸泉研究を含めた呼吸循環代謝障害患者に対するインドネシアにおける理学療法最新事情)
 講 師:DR. Andi Rizky Arbaim Hasyar, Physiotherapist(Department of Physiotherapy, Faculty of Nursing, Hasanuddin University, Makassar, Indonesia)
 司 会:森山 善文 先生、小野 くみ子先生
 通訳協力:医療法人偕行会 国際医療事業部

【JSPTDM research report 2023(研究推進委員会、慢性創傷の理学療法研究・啓発部会企画)】
 日 時:2023年9月16日(土)17:10~18:00(第1会場)
 テーマ:日本糖尿病理学療法学会にて取り組む研究について 
     ・慢性糖尿病性合併症患者における理学療法士の関わりの実態調査研究
     ・理学療法による長期的な血糖管理への効果に関する研究
     ・糖尿病理学療法の標準化に関する多施設共同研究
 講 師:河野 健一 先生、本田 寛人 先生、片岡 弘明 先生
 司 会:野村 卓生 先生、小野 くみ子先生

【ガイドラインアップデート】
 日 時:2023年9月17日(日)13:00~14:00(第1会場)
 テーマ:日本循環器学会/日本血管外科学会、日本フットケア・足病医学会、日本理学療法学会連合の最新ガイドラインを読み解く
 講 師:飯田 修 先生、門野 邦彦 先生、田村 由馬 先生
 司 会:林 久恵 先生

【呼吸・循環・糖尿病3学会合同シンポジウム】
 共 催:日本呼吸理学療法学会・日本循環器理学療法学会
 日 時:2023年9月17日(日)14:50~16:20(第1会場)
 テーマ:運動負荷試験(CPX)から疾患別の運動処方を再考する
 シンポジスト:河野 裕治 先生、平澤 純 先生、新井 康弘 先生
 司 会:飯田 有輝 先生、林 久恵 先生
 機器貸与協力:ミナト医科学株式会社

【スポンサードセッション①】
 協 賛:株式会社リオグループホールディングス

 日 時:2023年9月16日(土)16:05~17:05(第1会場)
 テーマ:近日公開予定
 講 師:戸原 遼  先生
 司 会:河辺 信秀 先生

【スポンサードセッション②】
 協 賛:株式会社三和化学研究所

 日 時:2023年9月16日(土)16:35~17:35(第2会場)
 テーマ:CKD・透析患者の合併症対策について
 講 師:安田 香  先生
 司 会:小関 裕二 先生

【スポンサードセッション③】
 協 賛:アボットジャパン合同会社ダイアベティスケア事業部

 日 時:2023年9月17日(日)14:05~15:25(第2会場) 
 テーマ:CGMデバイスの最新情報と糖尿病理学療法におけるCGMの有用性
 講 師:木村 那智 先生、竹谷 健吾 先生
 司 会:伊藤 純子 先生

【スポンサードセッション④】
 協 賛:医療法人社団恵智会

 日 時:2023年9月17日(日)15:25~16:25(第2会場)
 テーマ:糖尿病足病変・下肢動脈疾患のリハビリテーションのエビデンスと展望  -「LEAD・フレイル研究」って何?-
 講 師:前重 伯壮 先生、河辺 信秀 先生
 司 会:林  久恵 先生

【ランチョンセミナー①】
 協 賛:株式会社 gene

 日 時:2023年9月16日(土)12:00~13:00(第1会場)
 テーマ:理学療法士のための労働関連法~サービス残業は誰も幸福にしない~
 講 師:張本 浩平 先生
 司 会:鳥山 喜之 先生

【ランチョンセミナー②】
 協 賛:東名ブレース株式会社

 日 時:2023年9月16日(土)12:00~13:00(第2会場)
 テーマ:CLTI血行再建後の歩行機能とQOL
 講 師:児玉 章朗 先生
 司 会:和田 郁雄 先生

【ランチョンセミナー③】
 協 賛:株式会社カネカメディックス

 日 時:2023年9月17日(日)12:00~13:00(第1会場)
 テーマ:下肢閉塞性動脈疾患(LEAD)の診断から治療まで
 講 師:北 和子 先生、古橋 究一 先生
 司 会:林 久恵 先生

【ランチョンセミナー④】
 協 賛:株式会社アルケア

 日 時:2023年9月17日(日)12:00~13:00(第2会場)
 テーマ:医療用フェルトによる足病変の免荷療法~理学療法士が関わる意味と意義~(仮)
 講 師:荒川 優也 先生
 司 会:河辺 信秀 先生

【市民公開イベント】
 共 催:日本フットケア・足病医学会

 内 容:市民向け血管年齢測定会
 日 時:2023年9月15日(金)17:30~20:30
 会 場:JPタワー名古屋ホール&カンファレンス(カンファレンスルームA1)
 機器貸与協力:フクダ電子株式会社

詳細はリンク先をご確認ください


##第9回日本糖尿病理学療法学会学術大会関連の情報は以下からご確認ください##
 大会HP:https://smartconf.jp/content/jsptdm9
 大会公式Twitter:@JSPTDM2023