第6回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会 一般演題登録フォーム
Ⅰ.応募方法
申し込みは、一般演題登録申込書に必要事項を記入した上、下記の事務局メールアドレスまでお送りください。自己申告によるCOI報告書を用いて演題に対するCOIを報告して下さい。
※演題発表の際は例に従い、演題に対するCOIをお示しください。
【一般演題登録申込書】
第6回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会
【自己申告によるCOI報告書】
こちら
【自己申告によるCOI報告書】
こちら
【COIスライド作成例】
こちら
こちら
事務局アドレス:info@nspt.jspt.or.jp
1)メール件名は「第6回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会一般演題登録」と記載してください。
2)メール本文には、申込者所属、会員番号、申込者氏名、を記載してください。
3)抄録は一般演題登録フォーマットよりダウンロードの上、必要事項を入力して添付してください。
4)COI申請書をダウンロードして、必要事項を入力し、抄録と共に添付してしてください
5)申し込みが完了しましたら、必ず事務局より(3日以内)に返信のメールをいたします。
返信メールが無い場合はお問い合わせください。
【メールに関する注意とお願い】
①メールは必ず登録者固有のメールをご用意ください。同じメールアドレスで複数の登録は出来ません(所属施設の共有アドレスは不可)。
②携帯メールは使用しないでください。
③@japanpt.or.jpのアドレスが受け取れるように、ドメインの受信設定を各自でお願いします。
演題応募期間(期間厳守)
2021 年 8月 16日(月)~2021 年 10月 16日(土)17時までとします。
締め切り厳守となりますので、余裕をもってご登録を完了するとともに、登録情報の十分な確認をお願いいたします。
Ⅲ.応募演題に関する倫理上の注意
一般発表演題はヘルシンキ宣言に沿った研究であることを確認ください。特に、プライバシーの侵害や人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを【倫理的配慮、説明と同意】項目に明記してください。また、演者の所属する機関の倫理委員会等で承認された研究である場合には、その旨同項目に記載してください。それらの記載が無い場合は、演題が採択されないことがあります。
Ⅳ.査読ポリシーについて
「第6回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会」に応募された演題は以下の査読ポリシーの元に査読されます。
1. 査読者の選定と登録
査読者候補は過去の査読実績等を踏まえ、日本栄養・嚥下理学療法研究会が選定する。
2. 応募演題への査読者割り当て
1)応募演題 1 題につき 3 人の査読者が査読する。
2)査読者が演者(筆頭、共同含む)になっている演題と査読者の所属施設から 応募された演題は、当該査読者に割り当てない。
3. 査読内容
1) 採点:査読者は別に定める基準に従って以下の8項目につき5段階順序尺度で採点する。
①独創性があるか
②理学療法に関する貢献性があるか
③抄録内容が適切か:「演題名とキーワード」
④抄録内容が適切か:「はじめに、目的」
⑤抄録内容が適切か:「方法」
⑥抄録内容が適切か:「結果」
⑦抄録内容が適切か:「結論」(症例報告では「総括」)
⑧抄録内容が適切か:「倫理的配慮、説明と同意」
2)コメント:全体の印象やアドバイスなどを自由記載方式で入力することができる。
4. 採否の決定
演題の採否は、査読結果を元に最終的に集会長が決定する。
本査読ポリシーにご同意いただかないと、演題登録ができませんので注意してください。
Ⅴ.演題審査
1. 演題の採択は、準備委員会の選考結果を参考に学術大会長が決定します。 2. 演題審査結果は登録された電子メールアドレス宛にメールにて通知いたします。
3. 演題審査結果の通知は、2021年 12月上旬に行います。
4. 採択された演題の取り消しはできません。また登録期間を過ぎての演題内容の変更は、いかなる理由であっても原則認められません。
Ⅵ.問い合わせ
問い合わせ方法はメールのみです。第6回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会事務局(info@nspt.jspt.or.jp)、件名に必ず「第6回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会に関する問い合わせ」と書き、発信者名、連絡先を添えて送信ください。
*ただし、携帯電話や PHS からのメールはご遠慮ください。