実験的研究 experimental study
分析的研究のうちの介入研究を指し,実際に治療などの人為的な介入を行って,その効果や変化をみる研究です.ランダム化比較試験(RCT)や準ランダム化比較試験,クロスオーバー試験,前後比較試験,対照群をもたない研究など,何らかの介入を実施した研究のことを指します.たとえば ,「退院時に歩行が自立していた脳卒中患者を,退院後もリハビリテーションを継続した群とリハビリテーションを行っていない群に分け,1年後に再調査し,寝たきり率に差があるかどうかということを解析する研究」などがあげられます.
- EBPT用語集の参考文献はこちらのページ下段に掲載しています。ご参照ください。