盗用 plagiarism

 盗用とは,他人の研究方法,結果,文章(考察)などを,当該研究者の了解を得るかまたは適切に引用せずに自らのものであるかのように装うことをいいます.また,自分が過去に公表した文章を,新たな文章に再使用することは自己盗用と呼ばれます.盗用は 剽窃,盗作とも呼ばれ,捏造,改ざんと並ぶ研究における不正行為の1つです.剽窃と異なるのは,他人の内容を,ほぼそのまま流用する点です.
 盗用を避けるためには,適切な引用手段を満たさなければなりません.盗用は研究者倫理に反し,研究助成の差し止め,研究助成申請の禁止,その他の行政的・学術的・刑法的・民事的処罰が課せられます.
EBPT用語集の参考文献はこちらのページ下段に掲載しています。ご参照ください。