有意差 significant difference

差の検定を行って求めた有意確率p値が,定めた有意水準未満(一般にはp<0.05)となったときに,差があると判定する場合を,“有意差あり”といいます.逆に,有意水準以上になったときは,“有意差なし”といいます.ただし,“有意差あり”は,差の大きさを表すものではないので解釈には注意が必要です.
EBPT用語集の参考文献はこちらのページ下段に掲載しています。ご参照ください。