有意水準 significance level

帰無仮説を棄却する確率で,危険率ともいいます.第Ⅰ種の過誤(αエラー)を犯す確率ともなります.一般的に有意水準は5%が用いられますが,さらに厳しい1%が用いられるときもあります.
たとえば,差の検定を行ってp<0.05だった時は,差のない確率が小さ過ぎるゆえに,差がないとは考えられない,つまり差があると判定します.
EBPT用語集の参考文献はこちらのページ下段に掲載しています。ご参照ください。