統計的仮説検定 statistical test of hypothesis

単に“検定”と呼ばれることが多いです.統計的仮説検定では,まず帰無仮説と対立仮説の2つを立てます.そして,自分のデータから得られる平均とか相関の状態が,どれくらいの確率で帰無仮説に合致するか,統計学的計算を用いて調べます.統計ソフトを用いると,検定ごとの帰無仮説に合致する有意確率p値が求まります.このp値が非常に小さいとき(一般的にp<0.05のとき),帰無仮説の状況は考え難いと判断して,対立仮説を採用します.
逆にp≧0.05の時は,帰無仮説を保留します.
EBPT用語集の参考文献はこちらのページ下段に掲載しています。ご参照ください。