EBPT evidence-based physical therapy

理学療法の臨床活動において,評価や治療の方法などを選択することを臨床判断(clinical decision making)といいます.このような理学療法士による臨床判断を“経験則”だけに基づいて行うのではなく,①基本的な理論,②理学療法士の臨床能力や臨床経験,③患者さんの意向や価値観とともに,④質の高い臨床研究による検証結果であるエビデンス(evidence)“も”含めて行うことによって,患者さんの臨床状況に即した安全で効果的な理学療法を実践するための行動様式のことを“根拠に基づいた理学療法(Evidence-based Physical Therapy,EBPT)”と呼びます.EBPTの進め方は,①患者に関する臨床的疑問(クリニカルクエスチョン)の定式化,②患者の臨床的疑問に関連した情報の検索・収集,③収集した情報の批判的吟味,④批判的吟味を行った情報の患者への適用の検討,⑤実施したEBPTプロセスの評価という5段階のステップとなります.多忙な臨床現場で効率よくEBPTを実践するためには,この5つのステップの進め方を正しく理解するとともに,このEBPT用語集にリストアップされたような臨床疫学的な概念や研究方法論についての理解を深めていくことが大切です.
EBPT用語集の参考文献はこちらのページ下段に掲載しています。ご参照ください。