演題募集要項

抄録入力時の注意
Ⅰ.抄録作成の注意事項
- 抄録の体裁
抄録内容は、【はじめに、目的】【方法および症例報告】【結果および経過】【考察】【倫理的配慮、説明と同意】(すべて抄録文字数に換算されます。)に構造化されていますので、それに沿って入力してください。勝手な変更は控えてください。なお、抄録作成および本学術大会のすべてのセッションにおいて、‘訓練’は学術用語としては相応しくないとの判断からその使用を自粛してください。 また昨今の社会情勢を踏まえ、’障害’、’障害者’の標記につきましても、ご配慮頂きますようお願いします。 - 抄録文字数等
【はじめに、目的】【方法および症例報告】【結果および経過】【考察】までで1200字以内、加えて【倫理的配慮、説明と同意】を300字以内で入力してください。いずれも日本語全角換算(半角英数字は2文字を1文字に換算)での文字数です。テキスト以外(図表、動画、音声など)は入力できません。 - キーワードについての注意
キーワードは単語3つとします。それぞれ標準的な単語一語で入力してください。 - 文字種についての注意
入力画面上に表示できている文字はそのまま登録可能です。 - 文字装飾について
HTMLタグによる文字装飾の必要はありません。抄録入力画面下部の装飾ボタンを使用してください。ただし、文字装飾の種類は次の5 種類(太文字・イタリック文字・アンダーライン・上付き文字・下付き文字)のみです。 - 登録可能な演者数と所属機関数
筆頭演者、共同演者とも所属機関を登録できます。演者数は筆頭・共同演者を含めて最大15名、所属機関名は最大5施設としてください。共同演者は入力された順序に従って表示・印刷されます。
所属施設名は省略形を用いないもっとも短い表記を心がけて下さい。また、可能な限り法人名ならびに部署名を省略いただくとともに、同部署から複数の演題を登録する場合は、同一の施設名称に統一してください。 - 登録時に必要な情報
登録時に入力する情報は以下の通りです。予め確認してから登録に臨んでください。- 演者情報
全演者の氏名(ふりがな)、所属(ふりがな)、職種、会員番号(協会会員の場合は8桁の会員番号入力が必須、協会員以外の場合は画面に表示してある番号の入力が必須)。 - 選択する項目
発表形式は一般口述とポスター演題、演題登録する分科学会が指定する細分類。 - 演題に関する情報
演題名、副題名(必要な場合のみ)、キーワード3つ、抄録の本文 - その他
演題登録の方法については、大会ホームページ上でガイドラインや追加情報を掲載しますので、必ず参照してください。
- 演者情報
Ⅱ.登録確認・訂正
- 登録内容の確認・訂正
登録の最後に登録情報の確認画面が表示されますので、その時点で文字数や誤記、文字化けの有無を確実に確認・訂正してください。なお、応募期間中は登録アカウントのユーザ名とパスワードを用いてログインすることで、いつでも登録確認・訂正を行うことができます。 - 登録確認メールの送信
登録したメールアドレス宛に演題登録完了メールが送信されます。1時間程度経過してもメールが届かない場合は演題登録ページに表示される問い合わせ電子メールアドレスまでご連絡ください。
Ⅲ.発表形式と演題分類の選択
発表形式と演題分類についての最終決定は学術大会長が行いますので、予めご了承の上応募ください。
1.発表形式
募集演題 | 発表形式 |
1.一般演題 2.症例報告演題 |
1.日本語 口述 |
2.英語 口述 | |
3.日本語 ポスター |
※希望された発表形式を採択上変更させていただく場合があります。ご了承ください。
2.演題分類
発表を希望する各領域を選択してください。
脳損傷を選択した方のみ、分類も選択してください。
領域 |
1.脳損傷(脳卒中、頭部外傷、脳腫瘍など) |
2.脊髄障害 |
3.発達障害(神経筋障害による) |
4.神経筋疾患 |
5.その他 |
分類 | ||
01.急性期 | 02.回復期 | 03.生活期 |
04.画像 | 05.高次脳機能障害 | 06.バランス |
07.歩行 | 08.装具・ロボット | 09.ADL |
10.物理療法 | 11.予後予測 | 12.その他 |
登録演題の中から企画演題、テーマ指定演題を選出しご発表いただきます。
企画演題 | |
急性期 | 3演題 |
高次脳機能障害 | 3演題 |
歩行 | 6演題 |
テーマ指定演題 | |
神経筋疾患 | 4演題 |
発達障害 | 4演題 |
脊髄障害 | 4演題 |
Ⅳ.演題登録時の注意事項
- 学会システムトラブル時の連絡方法
オンライン演題登録システムのトラブルに関しては、ホームページへの掲載や登録されているメールアドレスへのメール送信等で通知します。Webページ閲覧にはなるべく最新のブラウザを使用してください。 - 入力チェックについて
必須項目をすべて入力しないと登録は完了できません。完了できない場合は、必須項目の記入漏れがないかしっかり入力チェックを行ってください。また、特に会員番号は正しい数字が入力されているか十分に確認してください。誤った番号が入力されると、その確認作業のため演題採否の通知が大幅に遅れる可能性があります。 - 登録確認と訂正について
演題登録の最後に登録情報の確認画面が表示されますので、その時点で文字数や誤記、文字化けの有無を確認・訂正してください。枠からあふれている場合はそのまま表示される可能性がありますのでご注意ください。