座長・演者へのご案内
指定演者・座長・審査員の皆さまへ
指定演者(講師・シンポジスト・パネリスト)・座長・審査員は、参加受付を済ませた後、当日のご担当セッション30分前まで(9時台開始セッションは20分前)に総合受付内「指定演者・座長・審査員受付」にお越しください。(ご担当日にお越しください。)
総合受付:西区民文化センター ホールホワイエ(2階)
指定演者はセッションの開始5分前までに「次演者席」にご着席ください。
座長はご担当セッションの開始5分前までに「次座長席」にご着席ください。
一般演題演者の方へ
口述発表の方へ
発表データについて
・Microsoft Power Pointにてスライドをご作成ください(keynote等,他ツールでスライド作成される際は,事前にPower Pointへの変換をお願いします)。
・スライドサイズは16:9または4:3のいずれかでご作成ください。
・スライドの著作権は発表者に帰属し、著作権などの侵害に関する問題の責任について当学術大会準備委員会は負いかねます。
・口述発表の方の発表データは、2024年9月10日(火)正午までにご提出いただきます。
・受付期間中は何度でも差し替え可能です。ただし、受付期間以降(当日)の差替えはご遠慮いただきます。
【提出方法】
・2024年8月11日(日)に、ご登録いただきましたメールアドレス宛に、指定のアップロード専用URLをお送りさせていただきました。
・指定のアップロード専用URLが届かない場合は、運営事務局 upload@wfamp.com までご連絡をお願いいたします。
・発表データは、アップロード前に必ず内容の確認をしてください。ご不明な点がございましたら、upload@wfamp.com までメールにてお問合せください。お問合せへの対応は、メール受信から48時間以内とさせていただきます。
※発表データは運営事務局にて動作確認をさせていただき、ファイルに問題があった場合は、再アップロードのご依頼をさせていただく場合がございます。なお、お預かりした発表データは、大会終了後、責任を持って削除いたします。
【注意点】
・お送りさせていただきました指定のアップロード専用URLは、ご登録いただいた個人情報と演題情報に紐づけられております。
・他人への譲渡・貸与はできません。
・1演題につき、URLをひとつ発行しております
・おひとりで複数の発表をされる場合でも、本文中の「演題番号」の発表データのみアップロードしてください。
発表方法について
・ご発表は、演台におかれたPCでご発表ください。
・運営の都合上、ご持参のPCでの発表はいただけませんので、ご了承ください。
・一般講演の発表時間は、下記の通りです。
セレクション口述発表:15分(発表10分、質疑応答5分)
一般口述発表 :10分(発表7分、質疑応答3分)
・演者受付はありません。セッション開始10分前までに会場へお越しのうえ、次演者席へご着席ください。
・当日ご発表の確認をもって事前に聴取した発表者情報を生涯学習制度の認定・専門理学療法士の発表点数として後日登録いたします。
・事情により筆頭演者の代わりに共同演者が発表される際は、共同演者の発表である旨を運営スタッフまで必ずお伝えください。
利益相反(COI)開示について
・発表スライドの2枚目に筆頭発表者のCOI申告書スライドを1枚挿入してください。
・開示事項のある場合は、下記サンプルスライドをご参照いただき、企業名を含めて作成してください。
ポスター発表の方へ
ポスター作成について
・ポスター発表の方は縦160cm、横80cmのスペースに収まるようにポスターを作成してください。
・発表者名、所属、演題名等はご自身のポスターに含めてください。
貼付・発表・撤去について
・運営側で、ポスターパネル左上にあらかじめ演題番号を貼り付けます。
・ご自身の演題番号のパネルに、指定された時間内にポスターを貼り付けてください。
・画鋲はパネルに備え付けの物をご使用ください。
・演者受付はありません。ポスター発表(コアタイム)の開始10分前までに会場へお越しのうえ、ポスター前に待機してください。
・当日ポスター貼り付けの確認をもって、事前に聴取した発表者情報を生涯学習制度の認定・専門理学療法士の発表点数として後日登録いたします。
・大会中、該当するポスター発表(コアタイム)の時間に、ポスター前にて1演題5分程度のご発表、残りの時間は自由討論を予定しております。
・貼付、発表、撤去時間は下記のとおりです。
貼付:9時40分〜10時30分
発表:14時〜15時
撤去:16時〜17時