2019.08.20
座長・演者の皆様へ
1.発表内容・時間
発表方法 | セッション分類 | 時間 |
---|---|---|
口述発表 | 一般演題 | 発表 7分 、 質疑 3分 |
表彰ノミネート演題 | 発表 7分 、 質疑 3分 | |
英語演題 | 発表 7分 、 質疑 3分 | |
企画演題 | 発表 7分 、 質疑 座長進行 | |
テーマ指定演題 | 発表 10分、 質疑 5分 | |
ポスター発表 | 一般演題 | 発表 3分 、 質疑 3分 |
2.座長の方へ
- 参加受付を済ませた後、当日のご担当セッション30分前までに総合受付内「座長受付」にお越しください。総合受付:パシフィコ横浜 会議センター 3F フォワイエ
- 座長ポイントは座長受付をした際に加算されます。マイページへの反映は、大会終了後1か月ほどかかります。
- 口述発表の座長はご担当セッションの開始10 分前までに、該当会場内スクリーンに向かって右前方の「次座長席」にご着席ください。
- ポスター発表の座長はご担当セッション開始10 分前までに、担当ポスターの前に座長リボンを付けて待機してください。
- 担当セッションの進行に関しては座長に一任します。必ず予定の時刻までに終了するようにお願いします。
- 不測の事態にて座長の職務が遂行不可能であるとご判断された場合には、速やかに「座長受付」までご連絡ください。
3.演者の方へ
≪ 口述発表 ≫
PC センター | 9月28日(土) | 9月29日(日) |
---|---|---|
パシフィコ横浜 会議センター 3F フォワイエ | 8:15 ~ 17:30 | 8:15 ~ 11:00 |
- 発表開始1時間前までに「PCセンター」にてデータ登録、動作確認をしてください。演者受付も兼ねておりますので必ずお越しください。
- 演者変更がある場合は発表時に自己申告してください。
- 演者ポイントは発表された際に加算されます。マイページへの反映は、大会終了後1か月ほどかかります。
- PCセンターでは、データ修正や編集を行うことはできませんのでご了承ください。
- 2日目(9/29)の演者は、1日目(9/28)の13時00分よりデータ受付をいたします。2日目早い時間帯の演者の方は、出来る限り前日にデータ受付を済ませるようお願いいたします。
- 会場にはWindows10のパソコンをご用意しております。
- Windows データのみ持ち込みが可能です。Macintosh希望の方はご自身のパソコンをお持ち込みください。
- 動画はWindows Media Playerを利用できますが、ご自身のパソコンのお持ち込みをお勧めします。
- 会場スクリーンは1面で、解像度はXGA(1,024×768)となりますので、ご使用のPC解像度をXGAに合わせてからレイアウトの確認をしてください。
- スクリーンの投影サイズは4:3(XGA)です。スライドのサイズは「標準4:3」で作成してください。
- 演台上に専用マウスを用意しておりますので、操作はご自身でお願いいたします。パソコンをお持ち込みされた場合でも、演台には設置いたしません。
- 発表者ツールは使用できませんのでご注意ください。
- 演台上では発表時間の終了1分前に黄色ランプ、終了時間に赤ランプがそれぞれ点灯しますので発表時間の目安としてください。
- 利益相反(COI)の有無に関わらず、その情報開示をお願いいたします。発表時のタイトルスライドの後(2枚目)にCOI 開示スライドを挿入してください。COI開示スライドはサンプル(COIあり、COIなし)をダウンロードしてご使用ください。
- データ受付後、セッション開始10 分前までに該当会場内スクリーンに向かって左前方の「次演者席」にお越しください。
メディア持ち込みの方へ
- メディアはUSB フラッシュメモリーでご持参ください
- Macintoshをご使用の場合は、ご自身のパソコンをお持ちください。
- 発表データのファイル名は「演題番号_氏名.pptx」としてください。
- 対応するアプリケーションソフトはWindows 版PowerPoint2016です。Power Point に標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
- データを保存したメディアは、必ずコンピューターウイルスの検査を行ってください。
パソコン持ち込みの方へ
- プロジェクター接続コネクター形式は、Mini D-sub 15 ピンです。
- スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
- バッテリー切れ防止のために、AC アダプタを必ずご持参ください。
- PCセンターでの受付終了後、パソコンは会場内演台脇のPC技師席へご自身でお持ち込みいただきます。PC技師席へは発表データを開いた状態にし、発表3演題前にお持ち込みください。それ以前のお預かりはいたしません。発表後PC技師席でパソコンの返却をいたします。
- 動作・接続不良によるトラブルは責任を負いかねますので予めご了承ください。
≪ ポスター発表 ≫
ポスターの貼付、撤去
貼付時間 | 撤去時間 | |
---|---|---|
9月28日(土) | 8:15 ~ 12:00 | 17:00 ~ 17:30 |
9月29日(日) | 8:15 ~ 8:50 | 14:00 ~ 14:30 |
指定時間を過ぎても撤去されないポスターは処分いたしますので予めご了承ください。
- ポスターパネルに画鋲と演者リボンを用意いたします。
- 演者受付は行いません。演者変更がある場合は発表時に自己申告してください。
- 演者ポイントは発表された際に加算されます。マイページへの反映は、大会終了後1か月ほどかかります。
- 演者リボンを胸のあたりの見えるところに必ず付け、開始時刻10分前に各自のポスターの前に待機してください。
- ポスター掲示はパネルの横90㎝×縦160㎝の範囲とします。パネル左上に演題番号を用意いたします。その右側に縦20cm×横70㎝のサイズで演題タイトル・演者名・所属を表記してください。
- 利益相反(COI)の有無に関わらず、その情報開示をお願いいたします。開示スライドはサンプル(COIあり、COIなし)をダウンロードしてご使用ください。
