2025.01.09

2024年度 新生児リハビリテーション多職種セミナー

2024年度 新生児リハビリテーション多職種セミナー

【テーマ】 NICUから始まるFamily-Centered Care

【概要】
NICUにおける医療が進歩する中で、「命を救う医療」から「命を育む医療」への転換が求められています.小児理学療法においても、NICUでのリハビリテーションを通じて、新生児支援の質を向上させる必要があります。理学療法士による評価や早期介入を通じた運動・感覚の発達を支援することは非常に重要ですが、その支援には家族の役割が不可欠です。特に、Family-Centered Care(家族中心のケア)は、NICUに入院するこどもたちを支える上で重要な要素であり、家族と医療従事者が協力してこどもたちの発達を支援することで、より良い生活の質の向上が期待できます。 
本セミナーでは、小児理学療法に携わる医療従事者を対象に、NICUに専従する理学療法士から現状とその課題を共有します。また、NICUで働く多職種によるFamily-Centered Careに関するシンポジウムを開催し、NICUでの小児理学療法において必要な連携を明確にします。これにより、各施設で適切かつ効果的な小児理学療法が実践されることを目指します。

【日 時】    ●ライブ配信 《2025年3月11日(火)18:00〜20:10》
●後日オンデマンド配信 《ライブ配信の編集後に配信開始〜3月31日(月)》

【開催形式】 WEB開催・後日オンデマンド配信
【主 催】  一般社団法人日本小児理学療法学会
【準備委員長】西川 良太(長野県立こども病院)
【準備委員】  佐藤 紗弥香(長野県立こども病院)・ 楠本 泰士(福島県立医科大学)
【参加費】  1,500円(日本理学療法協会員以外の理学療法士は3,000円、他職種は1,500円)

【申し込み】 協会員はPT協会マイページよりお申込みください
協会員以外の方はPayventからお申込み下さい(下記URL参照)

【セミナー番号】 137988

【参加申し込み締め切り】
・クレジットカード払い    : 3月6日(木)
・銀行振込        : 1月27日(月)


******************************
【プログラム】
[講演]    NICU専従理学療法士による現状と課題        18:00~18:40
 講師:    守岡 義紀     先生[埼玉医科大学総合医療センター・理学療法士]
 司会:    佐藤紗弥香    先生[長野県立こども病院・理学療法士]

[シンポジウム] NICUから始まるFamily-Centered Care    18:40~20:00
 シンポジスト:    糸島亮      先生[トゥルク大学小児科/長野県立こども病院新生児科]
    小松展子     先生[京都大学医学部附属病院 NICU/GCU 副看護師長]
    藤本智久     先生[姫路赤十字病院・理学療法士/NIDCAPトレーナー]
司会:    佐藤紗弥香    先生[長野県立こども病院・理学療法士]
    西川良太    先生[長野県立こども病院・理学療法士]

[質疑と閉会]  20:00~20:10

※後日オンデマンド配信は、ライブ配信後に準備が整い次第, 視聴用URLをメールにて送信します。
視聴期間は3月31日までです。
※本セミナーでは事務手続きの都合上、請求書の発行には対応しておりません。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


PT協会員以外の方は、Payvent(以下リンク)より申し込みをお願いいたします。
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/6777f274264b382688a2f596

お誘いあわせの上、多数の皆様の参加をお待ちしております。

お問い合わせ先:
長野県立こども病院 リハビリテーション技術科
〒 399-8288 長野県安曇野市豊科3100
Tel: 0263-73-6700(代表)
Mail: nicu.rehabil@gmail.com

日本小児理学療法学会理事
西川 良太