活動内容
| テーマ | 
Move forward! 〜あなたの小児理学療法を一つ先へ〜 | 
| 会期 | 
2024年11月2・3日 | 
| 会場 | 
福島県立医科大学駅前キャンパス(対面・オンデマンド配信) | 
| 学術大会長 | 
楠本泰士(福島県立医科大学保健科学部) | 
| HP | 
  | 
 
 
| テーマ | 
子どもと家族の健康と幸福のための理学療法学 | 
| 会期 | 
2023年10月21・22日 | 
| 会場 | 
グランドパーク小樽(対面・オンデマンド配信) | 
| 学術大会長 | 
小塚直樹(札幌医科大学保健医療学部) | 
| HP | 
第10回日本小児理学療法学会学術大会 | 
 
 
| テーマ | 
今、小児理学療法に問われるもの  
   ~我々は何をすべきか~ | 
| 会期 | 
2022年11月12(土)~13(日) | 
| 会場 | 
Webinar(ライブ配信・オンデマンド配信) | 
| 学術大会長 | 
中林 美代子(新潟県はまぐみ小児療育センター) | 
| HP | 
第9回日本小児理学療法学会学術大会報告 | 
 
 
| テーマ | 
小児理学療法ジェネラリスト・スペシャリスト協働の時代へ 
           -みんなで集おう!みんなで語ろう‐ | 
| 会期 | 
2021年11月27日(土)~11月28日(日) | 
| 会場 | 
Webinar(オンラインとオンデマンド) | 
| 学術大会長 | 
北原 エリ子(順天堂大学医学部附属順天堂医院) | 
| HP | 
第8回日本小児理学療法学会学術大会報告 | 
 
 
| テーマ | 
障害を持つこども達の’Fun’について考える | 
| 会期     | 
2019年11月16日(土)~17日(日) | 
| 会場 | 
福岡国際会議場 5階フロアー | 
| 学術大会長 | 
奥田 憲一(九州栄養福祉大学) | 
| HP | 
第6回日本小児理学療法学会学術大会報告 | 
 
 
| テーマ | 
小児理学療法 アートとサイエンス | 
| 会期 | 
2018年12月22日(土)12月23日(日) | 
| 会場 | 
大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪) | 
| 学術大会長 | 
日浦 伸祐(大阪府発達総合療育センター) | 
| HP | 
第5回日本小児理学療法学会学術大会報告 | 
 
 
第4回日本小児理学療法学会学術集会オータムカンファレンスin福井
 
| テーマ | 
小児理学療法の種 | 
| 期日 | 
2017年9月24日(日) | 
| 会場 | 
福井県こども療育センター | 
| 学術集会長 | 
中 徹(群馬パース大学 保健科学部 理学療法学科) | 
| HP | 
第4回日本小児理学療法学会学術集会報告 | 
 
 
第3回日本小児理学療法学会学術集会オータムカンファレンスin三重
 
| テーマ | 
子どもたちの在宅支援と理学療法 | 
| 日時 | 
2016年11月6日(日)10:00~16:10 | 
| 会場 | 
四日市市総合会館(四日市市) | 
| 学術集会長 | 
小塚直樹(札幌医科大学保健医療学部理学療法学科) | 
| HP | 
第3回日本小児理学療法学会学術集会 | 
 
 
| テーマ | 
ライフステージに沿った小児理学療法 | 
| 会期 | 
2014年10月18(土)19日(火) | 
| 会場 | 
北海道文教大学 | 
| 学術集会長 | 
横井裕一郎(北海道文教大学) | 
| HP | 
第1回日本小児理学療法学会学術集会 | 
| 開催地北海道をはじめ、南は沖縄まで小児理学療法に関わる300人以上の参加者が大集結し、非常に有意義な時間を共有することができました。 | 
 
 
教育講演
| テーマ | 
小児理学療法の道標 | 
| 日時 | 
2015年6月5日(金)17:00~17:50 | 
| 会場 | 
東京国際フォーラムB7(2)会場 | 
| 講師 | 
近藤 和泉 先生(国立長寿医療研究センター機能回復診療部) | 
| 座長 | 
小塚 直樹 運営幹事(札幌医科大学保健医療学部理学療法学科) | 
 
 
シンポジウム
| テーマ | 
我が国の小児理学療法の歩み | 
| 日時 | 
2015年6月5日(金)18:10~20:00 | 
| 会場 | 
東京国際フォーラム | 
| 講師 | 
紀伊 克昌 先生(森之宮病院) 
井上 保 先生(神奈川県立総合療育相談センター) 
工藤 俊輔 先生(秋田大学医学部保健学科) | 
| 司会 | 
中 徹 運営幹事(群馬パース大学保健科学部理学療法学科) |