学術大会
第9回日本小児理学療法学会学術大会
テ ー マ | 今、小児理学療法に問われるもの ~我々は何をすべきか~ |
---|---|
会 期 | 2022年11月12日(土曜日)~13日(日曜日) |
会 場 | WEB開催(ライブ配信とオンデマンド配信) |
学術大会長 | 中林 美代子(新潟県はまぐみ小児療育センター) |
副学術大会長 | 辻 清張(福井県総合福祉相談所) |
準備委員長 | 剱物 充(新潟市民病院) |
詳 細 | 学術大会専用サイトはこちら |
抄 録 集 | 抄録集送付の予定はありません。(ホームページからダウンロード) |
内 容 | 大会長基調講演 「小児理学療法のこれからの課題」 講師:中林 美代子(新潟県はまぐみ小児療育センター) 特別講演1「脳性麻痺診療の新たな潮流」 講師:荒井 洋(社会医療法人大道会ボバース記念病院院長) 特別講演2「医療的ケア児の母として、小児理学療法にもとめるもの」 講師:野田 聖子 (衆議院議員) 教育セミナー1 「障がい児の家族支援―レジリエンスの視点からー」 講師:田中 美央(新潟大学大学院保健学研究科) 教育セミナー2「子どもの口腔機能の発達と身体発達のつながり」 講師:渡邊 賢礼(昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座) 教育セミナー3アメリカにおける小児理学療法の現状」 講師:Sheree York(President,IOPTP University of Alabama at Birmingham) 大会テーマシンポジウム 「小児理学療法の未来に託す」 シンポジウム 「小児理学療法の卒前教育から臨床への連携」 臨床セミナー1~5 演題発表 口述演題 指定演題・一般演題 30題 ポスター演題(WEBのみ) 80題 日本小児理学療法学会研究推進部企画 【主催】一般社団法人日本小児理学療法学会 |
演題募集期間 | 2022年4月11日(月)正午〜6月30日(金)23:59 演題に関するお問い合わせはこちら |