2025.11.05
日本運動器理学療法学会では、年に1回の学術大会とは別に学術大会開催地から離れた地区においてブロック小集会を開催しております。ブロック小集会は多くの理学療法士に学術的議論に参加していただくとともに知見を共有して頂き、診療の質の向上を図ることを目的としています。
2025年度は東京都立大学を開催地としています。「運動器理学療法の基盤形成と臨床力育成」というテーマで、日常診療で接することも多い変形性膝関節症にスポットを当てました。基礎的な解剖学の最新知見から、知見を応用した臨床展開、さらには、失敗や難渋例から得た気づきを共有することで、診療を行う上での基盤となる経験を共有したいと思っています。教育講演、トピックセミナー、一般演題、そして今後の臨床研究の発展につながるシンポジウムを準備し、一度の学びにとどまらず今後の展開も含んだ運動器理学療法に貢献する場としたいと考えております。ぜひ、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
【プログラム抄録集】しばらくお待ちください。
【会期】2026年2月8日(日曜日) 9:30-17:00
【会場】東京都立大学 荒川キャンパス
【定員】150名
【プログラム】
○特別講演
テーマ 運動器理学療法のための膝関節の解剖
講師 二村 昭元 先生(東京科学大学)
司会 井原 拓哉 先生(東京科学大学)
○トピックセミナー
テーマ 膝蓋大腿関節の評価と理学療法
講師 神原 雅典 先生(昭和医科大学横浜市北部病院)
司会 川井 誉清 先生(松戸整形外科病院)
○シンポジウム 1
テーマ 失敗例から学ぶ臨床力の育成
シンポジスト 二宮 一成 先生(苑田会人工関節センター病院)
藤澤 俊介 先生(苑田第三病院・苑田会東京脊椎脊髄病センター)
中嶋 良介 先生(松戸整形外科病院)
司会 井川 達也 先生(国際医療福祉大学)
○一般演題
10演題(口述のみ)募集。詳細はこちら
○シンポジウム 2
テーマ 膝関節疾患に対する骨切り術と保存療法の長所と短所
シンポジスト 宮内 秀徳 先生(船橋整形外科クリニック)
長嶋 遼 先生(横浜石心会病院)
池松 幸二 先生(東京科学大学)
司会 赤坂 清和 先生(埼玉医科大学大学院)
東 裕一 先生(南越谷病院)
【参加費】
事前参加登録
〇専門会員A・B 2,000円
〇一般会員・協会員 3,000円
〇非学会員他職種 3,000円
〇学生会員 1,000円
当日参加登録
〇専門会員A・B 3,000円
〇一般会員、協会員 4,000円
〇非協会員理学療法士 5,000円
〇非学会員他職種 4,000円
〇学生会員 1,000円
【申込み方法】
日本理学療法士協会会員の方
日本理学療法士協会マイページよりお申込みください
https://mypage.japanpt.or.jp/mypage/login
セミナー番号:149763
理学療法士協会会員外及び学生の方:以下のフォームよりお申し込みください
PayventURL https://app.payvent.net/embedded_forms/show/68d9f0970c0a18267bd987c9
2024年11月9日より申し込み開始
第8回日本運動器理学療法学会 ブロック学術小集会 開催のお知らせ
テーマ「運動器理学療法の基盤形成と臨床力育成」
日本運動器理学療法学会では、年に1回の学術大会とは別に学術大会開催地から離れた地区においてブロック小集会を開催しております。ブロック小集会は多くの理学療法士に学術的議論に参加していただくとともに知見を共有して頂き、診療の質の向上を図ることを目的としています。
2025年度は東京都立大学を開催地としています。「運動器理学療法の基盤形成と臨床力育成」というテーマで、日常診療で接することも多い変形性膝関節症にスポットを当てました。基礎的な解剖学の最新知見から、知見を応用した臨床展開、さらには、失敗や難渋例から得た気づきを共有することで、診療を行う上での基盤となる経験を共有したいと思っています。教育講演、トピックセミナー、一般演題、そして今後の臨床研究の発展につながるシンポジウムを準備し、一度の学びにとどまらず今後の展開も含んだ運動器理学療法に貢献する場としたいと考えております。ぜひ、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
【プログラム抄録集】しばらくお待ちください。
【会期】2026年2月8日(日曜日) 9:30-17:00
【会場】東京都立大学 荒川キャンパス
【定員】150名
【プログラム】
○特別講演
テーマ 運動器理学療法のための膝関節の解剖
講師 二村 昭元 先生(東京科学大学)
司会 井原 拓哉 先生(東京科学大学)
○トピックセミナー
テーマ 膝蓋大腿関節の評価と理学療法
講師 神原 雅典 先生(昭和医科大学横浜市北部病院)
司会 川井 誉清 先生(松戸整形外科病院)
○シンポジウム 1
テーマ 失敗例から学ぶ臨床力の育成
シンポジスト 二宮 一成 先生(苑田会人工関節センター病院)
藤澤 俊介 先生(苑田第三病院・苑田会東京脊椎脊髄病センター)
中嶋 良介 先生(松戸整形外科病院)
司会 井川 達也 先生(国際医療福祉大学)
○一般演題
10演題(口述のみ)募集。詳細はこちら
○シンポジウム 2
テーマ 膝関節疾患に対する骨切り術と保存療法の長所と短所
シンポジスト 宮内 秀徳 先生(船橋整形外科クリニック)
長嶋 遼 先生(横浜石心会病院)
池松 幸二 先生(東京科学大学)
司会 赤坂 清和 先生(埼玉医科大学大学院)
東 裕一 先生(南越谷病院)
【参加費】
事前参加登録
〇専門会員A・B 2,000円
〇一般会員・協会員 3,000円
〇非学会員他職種 3,000円
〇学生会員 1,000円
当日参加登録
〇専門会員A・B 3,000円
〇一般会員、協会員 4,000円
〇非協会員理学療法士 5,000円
〇非学会員他職種 4,000円
〇学生会員 1,000円
【申込み方法】
日本理学療法士協会会員の方
日本理学療法士協会マイページよりお申込みください
https://mypage.japanpt.or.jp/mypage/login
セミナー番号:149763
理学療法士協会会員外及び学生の方:以下のフォームよりお申し込みください
PayventURL https://app.payvent.net/embedded_forms/show/68d9f0970c0a18267bd987c9
2024年11月9日より申し込み開始
