第6回日本予防理学療法学会学術大会
更新情報
【ワークショップ3にご参加の先生方へ】10/17更新
本ワークショップでは参加者に実際にチューブヨガの紹介とともにいくつか実際に効果を体験していただきたいと考えております.
当日は動きやすい服装をご用意いただければ幸いです.
【セッション通知に関する訂正のお知らせ】10/17更新
先般,発表者の皆さまに送られているセッション通知メールにて,会場名に誤りがありましたので以下の通り訂正させていただきます.
抄録集にて再度会場をご確認ください.
誤)第4会場 コスモス①
正)第4会場 コスモス②
【お弁当注文を学術大会の朝受付時にお受けいたします】10/17更新
学術大会近辺にコンビニや飲食店が少ないことから、1日目(19日朝9時30分まで)の受付時に、お弁当注文をお受けさせていただきます。どうぞ、ご利用の程お願い致します。
お値段:1000円(税込・お茶付き)
お支払い:10/19朝の受付時
お引き渡し:お昼にお引き渡しとなります
【抄録の誤植について】10/17更新
詳細はこちらをご確認下さい。
<更新履歴>
フライヤーの青色バージョンが完成しました→
※広報用のフライヤーはこちらからダウンロードできます。
2019.4.30:宿泊のご案内を掲載しました。
2019.5.29:査読結果の連絡に関するお知らせを掲載しました。
2019.6.21:宿泊および情報交換会の申込みを掲載しました。
2019.6.21:事前申し込みは2019.7.19(金)~ マイページにて受付開始します。
2019.7.4 :出張許可書を掲載しました。ダウンロードしてお使い下さい。
2019.7.5 :託児案内を掲載しました。
2019.8.6 :運営スタッフ募集を掲載しました。
2019.8.9 :一般演題のセッション割りを掲載しました。演者の方はビジュアルエイドを確認してください。
2019.8.26:演者の皆様へを掲載しました。
2019.9.10:一般演題のセッション割りを一部修正・座長追記しました。
2019.9.19:座長の皆様へ、参加者の皆様へ、運営委員を掲載しました。
2019.10.10:大会抄録集を掲載しました。
大 会 長:浦辺 幸夫(広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
準備委員長:笹代 純平(広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
1.名称
第2回産業理学療法部門研究会
第2回栄養・嚥下理学療法部門研究会
3.会場 広島国際会議場、他
4.学術大会長
山崎 重人 マツダ病院 (副大会長,産業理学療法部門長)
吉田 剛 高崎健康福祉大学(副大会長,栄養・嚥下理学療法部門長)
6.一般演題
講師 浦辺 幸夫 先生(広島大学)
○特別講演
講師 奈良 勲 先生(広島大学名誉教授・元日本理学療法士協会会長)
司会 大渕 修一 先生(東京都健康長寿医療センター)日本予防理学療法学会代表運営幹事
○海外招聘教育講演
講師 Hans Hobbelen (Hanze University of Applied Sciences Groningen)
司会 Yukio Urabe(Hiroshima University)
テーマ 災害復興と予防理学療法学
森山 信彰 先生(福島県立医科大学)
○合同シンポジウム(日本骨粗鬆症学会との共催)
〇産業理学療法部門特別企画
テーマ 産業保健領域への理学療法士参画に向けて
〇栄養・嚥下理学療法部門特別企画
テーマ 栄養・嚥下理学療法の最新のトピックス
〇日本予防理学療法学会特別企画
テーマ 膝前十字靭帯再建術後の再受傷予防のためのアプローチ
〇ワークショップ①
講師 岩崎 浩美 先生(広島元氣いっぱいプロジェクト)
〇ワークショップ②
講師 佐藤 優子 先生(荒木脳神経外科病院)
○ワークショップ③
講師 石井 みつこ 先生(Mit's Yoga倶楽部)
〇教育講演
テーマ 介護予防論 -治す医療からより良く生きる医療へ-
司会 吉田 剛 先生(高崎健康福祉大学)次期大会長
〇特別企画①
演者 広島大学大学院スポーツリハビリテーション学研究室
演者 木村 成代 先生(ギャラリスト)
事務局
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
TEL:082-257-5406
E-mail:jsptp@jspt.ne.jp