第58回日本理学療法学術大会
第12回日本理学療法教育学会学術大会


※本学術大会は、第58回日本理学療法学術大会の1つとして開催されます。

本ホームページはPCからの閲覧推奨です.
(スマートフォンからの閲覧の場合はスクロールが必要な箇所があります.)

お知らせ

 日付 内容
2023年9月12日 セミナー 「教育研究におけるresearch questionの立て方~経験学習に関する研究から紐解く~」講師:池田先生への質問フォームリンクをプログラムに追加しました(質問募集締め切り2023/10/31  )
2023年9月1日 参加登録開始しました
2023年9月1日~2023年10月29日(会員口座振替・会員外)
2023年9月1日~2023年11月29日(会員クレジット決済)
※会員の方は協会マイページから登録・会員外の方は事務局参加申込フォームから
※セミナー番号は109265
2023年9月1日 本学会の画像集・ポスターダウンロードができます(フリー画像です)
2023年9月1日 出張許可願と託児所申し込み(11月30日17 時まで)を追加しました
2023年7月6日 協賛募集案内(企業展示会・書籍展示会は募集終了)を更新しました
2023年6月21日 演題登録期間が終了いたしました
2023年6月15日 リンクに関連学会情報を追加しました
2023年5月30日 演題募集期間を6月21日(水) 17時までに延長しました
2023年5月24日 表彰について掲載しました
2023年5月1日 演題募集を開始しました
2023年3月27日 参加者の方へ・参加登録を掲載しました
2023年3月27日 協賛募集案内を掲載しました
2023年1月16日 演題登録・プログラムを更新しました
2022年12月30日 SNSにポスターとロゴ作成秘話を掲載しています
(随時,メッセージ配信中です!)
2022年11月6日 大会長挨拶を掲載しました
Facebookに大会ポスターを掲載しました
2022年11月5日 ホームページを公開しました               

大会長挨拶

 第12回日本理学療法教育学会学術大会は2023年12月9日(土)・10日(日)の2日間、埼玉県の大宮ソニックシティビルにて対面開催する運びとなりました。令和3年に日本理学療法士協会より独立し各領域が法人格を取得しました。研究会や部門としても独立し、様々な領域で科学的根拠に基づいた理学療法の提供がより求められるようになりました。
 他の領域においてはEBMが浸透してきており、学術的な検証やガイドラインなどに準拠した理学療法が展開されてきております。しかしながら、教育においては学問的な根拠と実践があまり反映されておらず、理論は理論としてそれぞれ知見を得ているが、日々の教育実践は個人の経験に基づいたartの部分での実践の比重が多くなっている状況と考えます。そこで、本学会のメインテーマを「学習科学」としました。artとしての個人技も重要なことは間違いありません。しかし,皆が科学として検証・蓄積された知見を基に,効果的な教育活動を実践することで多くの学習者の学びを支援できると考えます。
 本学会では効果的な学習法、多職種連携、診療参加型臨床実習に関する3つの講演とシンポジウムを1つ企画しており、58演題の発表を予定しております。ここでの学び合いを日々の振り返りや、教育実践に反映できる機会を提供できれば幸いです。運営スタッフ一同、多くの皆様のご参加および演題登録をお待ちしております。そして議論や対話による学び合いの結果、効果的な教育が対象者に提供されることを心より願っております。

 
第12回日本理学療法教育学会学術大会
学術大会長 加藤研太郎

   学術大会長  <br>   加藤研太郎

   学術大会長
   加藤研太郎


開催概要

テーマ 学習科学に基づいた教育活動の実践
~学習を成功に導くための教育とは~
会期 2023年12月9日(土)10日(日)
会場 大宮ソニックシティ
〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
大会長 加藤 研太郎
(上尾中央医療専門学校)
副大会長 高島 恵
(上尾中央医療専門学校)
準備委員長 白石 和也 
(上尾中央医療専門学校)

プログラム


※日程の詳細はPDFをご覧ください

<大会1日目・12月9日>

大会長 基調講演
「学習科学を教育実践につなげるために」

 講師:加藤 研太郎 先生
   (上尾中央医療専門学校)  
 座長:日高 正巳 先生(兵庫医科大学)
 
セミナー 「教育研究におけるresearch questionの立て方~経験学習に関する研究から紐解く~」
 講師:池田 耕二 先生(奈良学園大学)   
 座長:門馬 博 先生(杏林大学) 


【参加者の方へ】
池田 耕二 先生への質問や相談募集リンク
  募集締め切り 2023/10/31

講演の最後に、研究に関する質問や相談への回答時間を設けていただきます。
事前にいただいた内容をピックアップし、セミナーにて回答いただく予定ですので、フォームにご記入ください。
ご自身の研究精度を上げていくために是非ご活用ください。
https://docs.google.com/forms/d/1XiFScshKz1sIv8-5A_JCyU9XTDwPp_rjLgaVs4dRT0Y/edit
 



教育講演 「学習科学を基にした多職種連携教育 - IPEの実装例から考えるインストラクショナル・デザイン - 
 講師:下井 俊典 先生
  (千葉大学大学院 
   看護学研究院附属専門職連携
   教育研究センター)   
 座長:大塚 圭 先生(藤田医科大学)


<大会2日目・12月10日>
特別講演 「実験心理学に基づいた効果的な学習法」
 講師:竹内 龍人 先生(日本女子大学)
 座長:加藤 研太郎 先生
   (上尾中央医療専門学校)
 



シンポジウム 「診療参加型臨床実習の理論と実践」
 司会:二宮 省悟 先生(東京国際大学)
 シンポジスト:
 上岡 裕美子 先生(茨城県立医療大学)
 都留 貴志 先(市立吹田市民病院)
 伊藤 雄矢 先(米の山病院)
近日公開予定 
お楽しみに!


 


参加登録
2023年9月1日~2023年11月29日(会員クレジット決済)
2023年9月1日~2023年10月29日(会員口座振替・会員外)

学術大会参加者は必ず事前参加登録をお願い致します。
・本大会では過去の対面開催の参加人数を参考に、会場を選定しております。そのため参加人数の上限が320名になります。上限に達すると申込が制限されます。
参加をご検討の方はお早めに事前参加登録をお願い致します。
事前参加登録は定員に達した場合には早期に締め切る可能性がございます
・日本理学療法士協会会員の方は事前参加登録される前に協会マイページより登録メールアドレスをご確認ください。誤ったメールアドレスの登録により、メールが届かない場合に生じる不利益等については責任を負いかねます。
 

※青い帯はクリックすると開きます

参加登録
日本理学療法士協会会員の方
<参加登録期間> 
2023年9月1日~2023年11月29日(クレジット決済)
2023年9月1日~2023年10月29日(口座振替)

*銀行口座振替を選択できるのは、マイページにてご自身が登録している決済方法に口座振替の口座情報を登録している方が対象になります。クレジット決済を登録されている方は口座振替の支払い方法は選択できません。

<参加登録方法> 
協会員の方は、協会マイページから申し込みください。
日本理学療法士協会マイページはこちら

https://mypage.japanpt.or.jp/mypage/login

当学術大会セミナー番号は109265です。

*申込時に会員自身が希望する履修目的を間違いの無いよう選択ください。
参加申込後の履修目的選択内容の変更には一切応じることはできません。
 
日本理学療法士協会会員以外(日本理学療法士協会非会員・他職種・学生)  
<参加登録期間>
2023年9月1日~2023年10月29日(口座振替)

<参加登録方法>
参加申込フォームに必要事項を記入下さい。
日本理学療法士協会会員ではない方の参加申し込みはこちら

https://forms.gle/2LJKxmQAwNcYJ1428


*申込後、事務局より請求書を送付いたします。
参加登録費
  事前参加登録 当日参加登録
日本理学療法教育学会専門会員A・B ¥7,000 ¥8,000
日本理学療法教育学会一般会員・学生会員
日本理学療法士協会会員
¥8,000 ¥9,000
日本理学療法士協会非会員・理学療法士免許保有者 ¥20,000
理学療法士免許非取得者
(他職種)
¥9,000
学生(PT免許を持たない医療系養成校在学者、ただし教育学会学生会員は除く) 無料
*理学療法士免許を保有されている方で日本理学療法士協会会員でない場合(年会費未納や何らかの理由で資格を停止されている方含む)は非会員理学療法士となります。誤った情報で登録が確認された場合は、後日正規の情報にて請求させていただきます。
*参加登録費未払いの場合は、今後の学会活動において不利益が生じる可能性があります。
*学生とはPT免許を持たない医療系養成校在学者を指します。PT免許を取得した編入学部生、大学院生は学生の扱いにはなりません。
*事前参加登録を基本としております。万が一事前参加登録が出来なかった場合は当日参加登録の受付におこしください。また、事前参加登録にて定員に達した場合には、当日参加登録は実施いたしませんのでご注意ください。

参加者の方へ

開催方法
本学術大会の開催方法は、感染対策を実施したうえで、対面開催で実施いたします。
*オンデマンド配信なし
 
登録理学療法士・認定理学療法士・専門理学療法士の資格をお持ちの方へ
当学術大会参加の方に以下のポイントまたは点数が付与されます。
・登録理学療法士更新ポイント 13ポイント(カリキュラムコード158:臨床実習と教育)
・認定・専門理学療法士更新点数 13点

*認定・専門理学療法士取得者は、申込時に「登録理学療法士更新ポイントを取得するか」、「認定・専門理学療法士更新点数を取得するか」履修目的の選択が必要です。
*いかなる理由であっても、申込時に選択した履修目的を申込後に変更することができません。
ご自身の履修状況、更新ポイント・点数の取得計画、更新対象年度などを十分にご確認・ご検討のうえ、お申し込みください。
表彰
優秀な演題に対して表彰を実施します。
表彰は口述発表・ポスター発表のいずれも対象となります。それぞれ最優秀賞と優秀賞の2題ずつの表彰(計4題)を予定しております。
抄録集
当学術大会の抄録集は電子媒体のみです。
抄録集はホームページ上に公開いたします(2023年11月頃公開予定)。
 
領収書の発行
日本理学療法士協会員の方
日本理学療法士協会員の方はマイページから各自で領収書を発行し印刷することが可能です。
大会事務局にて郵送や後日再発送等は行っておりませんのでご了承ください。
日本理学療法士協会員ではない方(非会員・他職種)
日本理学療法士協会員以外の方で領収書発行が必要な方は大会事務局までメールにてご連絡ください。
各種注意事項
メールに関する注意とお願い
学術大会登録は、必ず登録者固有のメールをご用意ください。
学術大会参加登録に使用するメールについては、キャリアメール(@docomo.ne.jp、@au.com、@softbank.ne.jp、@ymobile.ne.jpなど)の使用はお控えください。
*協会員の方でマイページに登録しているメールアドレスがキャリアメールとなっており、学術大会からのメールが受信できないというトラブルが、過去の学術大会にて多数起きています。必ずマイページのメールアドレスがキャリアメールになっていないことのご確認をお願いします。
 
録音・録画の禁止
講演および学会発表の録音・写真撮影・ビデオ撮影は固くお断りしたします。また、無断転用・複製も一切禁止します。
学術大会におけるX(旧Twitter)含むSNSのご活用についての注意事項
ご留意いただきたい点
・X(旧Twitter)含むSNSは広く一般の方々に閲覧される公開プラットフォームです。
著作権、肖像権、個人情報などへの配慮をお願い申し上げます。会場内での撮影はご遠慮いただいておりますが、専用のフォトスポットがご用意されていますので、ぜひご活用くださいませ。
・X(旧Twitter)含むSNS上でのコミュニケーションにおいては、お互いの意見を尊重し、建設的な交流を心がけるようお願い申し上げます。SNSは広くアクセスされる場ですので、どなたでも気持ちよくご覧いただけるよう努めましょう。
・X(旧Twitter)含むSNS上では、根拠のない情報や信頼性の欠如した情報が拡散されることがある点に留意してください。情報を鵜呑みにせず、慎重に扱うようお願い申し上げます。

 
出張許可願
出張許可願はこちらからダウンロードをお願いします。
託児所の申し込みについて
託児所の利用をご希望の方はこちらをご確認ください。
申し込み締め切りは令和 5 年 11 月 30 日(木)17 時です。
(先着順のため、定員に達し次第、締切となる場合もございます)
第12回日本理学療法学術大会 背景画像集・ポスターダウンロード
【参加者の方へ】
当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、当サイトの素材は当学会参加・参加募集に関連する場合に無料でお使い頂けます。以下のご利用規定に詳しく記載しておりますのでご利用の前に一度ご確認ください。
【ご利用規定】
・本大会の背景画像(jpeg)・ポスターがフリーでダウンロードできます。画像にマウスをあわせて名前を付けて保存してスライドやオンライン背景等,どうぞご自由に利用ください。
・当サイトの素材は当学会参加・参加募集に関連する場合に無料でお使い頂けますが、著作権は放棄しておりません。全ての素材の著作権は第12回日本理学療法教育学会が所有します。素材は規約の範囲内であれば自由に編集や加工をすることができます。ただし加工の有無、または加工の多少で著作権の譲渡や移動はありません。
・画像ご利用の際のトラブル等については申し訳ございませんが一切の責任は負いません.また,不具合についても対応できません。
以下の目的ではご利用はできません.
・公序良俗に反する目的での利用
・素材のイメージを損なうような攻撃的・差別的・性的・過激な利用
・反社会的勢力や違法行為に関わる利用
・素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売
(LINEクリエイターズスタンプ等も含みます)
・その他著作者が不適切と判断した場合
 
・スライド背景1
・スライド背景1 グラデーションのみ
・スライド背景2 線のみ16対9対応
・スライド背景2 16対9
・スライド背景3 4対3
・スライド背景3 線のみ4対3
・オンライン背景
・ポスター
ポスターのPDFバージョンはこちらからダウンロードしてください

演題登録

〜演題登録は終了いたしました〜
ご登録頂きました皆様に心より感謝申し上げます。
 演題審査結果の通知は、登録された電子メールアドレス宛にメールにて2023年8月下旬までに行いました。
 お問い合わせは事務局までお願いします。
 


協賛募集案内

・協賛募集の「会場メインスクリーン スポット広告」は2023年9月30日まで募集中です。枠に限りがございますのでお申込前に事務局までお問い合わせください。
・企業展示会・書籍展示会につきましては、募集数を満たしましたので新規申込を終了とさせていただきます。多数の申込をいただき誠にありがとうございました。
『協賛募集案内』につきましてはこちらのリンク(PDFファイル)をご確認ください。


本大会SNS・紹介動画 リンク

<本大会SNS>
Facebookこちら / Instagramこちら / X(旧Twitter)こちら

<大会長による 講演・シンポジウム紹介動画>

リンク


お問合せ

お問い合わせは以下までお願いします。
 第12回日本理学療法教育学会学術大会 事務局
 email:congress2023☆edu.jspt.or.jp(☆を@に直してください)