第58回日本理学療法学術大会
第12回日本理学療法教育学会学術大会


※本学術大会は、第58回日本理学療法学術大会の1つとして開催されます。
お知らせ
日付 | 内容 |
---|---|
2023年1月16日 | 演題登録・プログラムを更新しました |
2022年12月30日 | SNSにポスターとロゴ作成秘話を掲載しています |
2022年11月6日 | 大会長挨拶を掲載しました Facebookに大会ポスターを掲載しました |
2022年11月5日 | ホームページを公開しました |
大会長挨拶
本学会では効果的な学習法、多職種連携、診療参加型臨床実習に関する3つの講演とシンポジウムを1つ企画しており、58演題の発表を予定しております。ここでの学び合いを日々の振り返りや、教育実践に反映できる機会を提供できれば幸いです。運営スタッフ一同、多くの皆様のご参加および演題登録をお待ちしております。そして議論や対話による学び合いの結果、効果的な教育が対象者に提供されることを心より願っております。
学術大会長 加藤研太郎

学術大会長
加藤研太郎
開催概要
テーマ | 学習科学に基づいた教育活動の実践 ~学習を成功に導くための教育とは~ |
---|---|
会期 | 2023年12月9日(土)10日(日) |
会場 | 大宮ソニックシティ 〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 |
大会長 | 加藤 研太郎(上尾中央医療専門学校) |
副大会長 | 高島 恵(上尾中央医療専門学校) |
準備委員長 | 白石 和也(上尾中央医療専門学校) |
プログラム
<大会1日目・12月9日>
大会長 基調講演 「学習科学を教育実践につなげるために」
講師:加藤 研太郎 先生(上尾中央医療専門学校)
座長:日高 正巳 先生(兵庫医科大学)
セミナー 「教育研究におけるresearch questionの立て方~経験学習に関する研究から紐解く~」
講師:池田 耕二 先生(奈良学園大学)
座長:門馬 博 先生(杏林大学)
教育講演 「学習科学を基にした多職種連携教育」
講師:下井 俊典 先生(国際医療福祉大学)
座長:大塚 圭 先生(藤田医科大学)
<大会2日目・12月10日>
特別講演 「実験心理学に基づいた効果的な学習法」
講師:竹内 龍人 先生(日本女子大学)
座長:加藤 研太郎 先生(上尾中央医療専門学校)
シンポジウム 「診療参加型臨床実習の理論と実践」
司会:二宮 省悟 先生(東京国際大学)
シンポジスト:上岡 裕美子 先生(茨城県立医療大学)
都留 貴志 先生(市立吹田市民病院)
伊藤 雄矢 先生(米の山病院)
※日程の詳細はPDFをご覧ください
参加者の方へ
準備中です。
参加登録
準備中です。
演題登録
~多数のご応募をお待ちしております~
<演題募集期間>
2023年5月1日(月) 9時 ~ 5月31日(水) 17時
<募集要項ならびに演題登録>
https://www.jspt.or.jp/jspte/academic/12thcongress_entry/
※必ずTOPの重要事項をよく読んでから進んでください。
※募集要項はSTEP1、発表形式・演題分類等についてはSTEP2、演題募集FAQはSTEP3をご確認ください。
※STEP4の演題登録サイトは演題募集が始まり次第公開されます。
リンク
お問合せ
お問い合わせは以下までお願いします。
第12回日本理学療法教育学会学術大会 事務局
email:congress2023☆edu.jspt.or.jp(☆を@に直してください)