第6回日本理学療法教育学会学術集会
日 時:平成29年11月26日(日)10:00 ~ 17:00(受付9:30)
場 所:名古屋学院大学 名古屋キャンパス白鳥学舎 翼館 4階 クラインホール
学術集会長:平野孝行 (名古屋学院大学)
準備委員長:筧 重和 (あいち福祉医療専門学校)
テーマ:理学療法教育 変革の時
特別講演・シンポジウム・一般演題スケジュール10:00~10:10
開会式
---------------------------------------------
10:10~11:10
特別講演:臨床実習教育の変革
講師 中川 法一 先生(所属) 一般社団法人 日本リハビリテーション臨床教育研究会 会長、増原クリニック
司会 酒井 桂太 (所属) 大阪河﨑リハビリテーション大学
---------------------------------------------
11:10~12:10
一般演題 セッション1【臨床実習教育】
座長:長福武志(熊本セントラル病院)
1 学生の抱く不安の変化について-過去5年間の長期実習前アンケート調査より-
星城大学リハビリテーション学院 水上志帆
2 臨床実習における学生の思考を把握するためのツールの検討
看護リハビリ新潟保健医療専門学校理学療法学科 石井 愛
3 臨床実習指導者における教育手法の現状調査
佐藤第一病院、大分県理学療法士協会学術局 藤原愛作
4 実習指導方法の違いが実習生に与える意欲面への影響について
社会医療法人寿楽会 大野記念病院 リハビリテーション部 金澤壽久
5 臨床実習が学生に与える影響-統合型HTPテストを用いた分析報告-
特定医療法人茜会 昭和病院 リハビリテーション部 田中 恩
---------------------------------------------
12:10~13:10 昼休憩
---------------------------------------------
13:10〜14:40
シンポジウム:理学療法教育手法の変革 -アクティブ・ラーニングは今-
①PBL 有馬 慶美 先生(所属)新潟保健医療専門学校
②協同学習 門馬 博 先生(所属)杏林大学
③反転授業 加藤研太郎 先生(所属)上尾中央医療専門学校
司会 平野 孝行 (所属)名古屋学院大学
---------------------------------------------
14:50 ~15:50
一般演題 セッション2【臨床教育】
座長:中川 仁 (星城大学リハビリテーション学院)
6 アクティブラーニング型授業による学習方略の使用の変化と成績との関係
姫路獨協大学医療保健学部 理学療法学科 永禮敏江
7 eラーニングを用いた統合と解釈の効果的な教育法に関する検討-レポート提出・評価・添削の効果の観点から-
常葉大学保健医療学部 理学療法学科 小貫睦巳
8 理学療法学専攻学生のSelf-Directed Learning Readinessの現状
群馬大学大学院保健医療学研究科リハビリテーション学講座 朝倉智之
9 国家試験前の学習状況および国家試験得点へのGritの影響
専門学校 社会医学技術学院 理学療法学科 山形哲行
10 本校学生における自尊感情と自我状態および学業成績との関係
熊本駅前看護リハビリテーション学院 理学療法学科 谷川尚昭
11 理学療法士養成課程にある大学生の精神障害者に対する偏見
神戸大学大学院保健学研究科博士前期課程 櫻井友実
16:00〜16:50
一般演題 セッション3【臨床教育】
座長:岩崎裕子 (YMCA米子医療福祉専門学校)
12 理学療法士のコア・コンピテンシー標準化に関する基礎的研究
国際医療福祉大学小田原保健医療学部理学療法学科 堀本ゆかり
13 当法人の新人理学療法士における臨床能力の継時的な自己評価
河村病院リハビリテーション部 本谷郁雄
14 若手療法士の臨床能力評価とその評価者間の差異
藤田保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科 櫻井宏明
15 臨床参加型実習への実習形態変更による効果
藤田保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科 松田文浩
16 卒後教育を支える指導者とのコンピテンシーを明らかにするーconsensus methodと因子分析を用いた検討ー
愛仁会リハビリテーション病院 リハ技術部 教育研修科 貞末仁美
---------------------------------------------
16:50〜17:00
閉会式