第7回日本予防理学療法学会学術大会
新着情報
~~~~9月27日当日の連絡は演題発表システムで行います~~
2020.9.16:ログイン情報を配布しました。
2020.9.05:Web学会システムの一時的クローズ
2020.8.20:参加用ログイン情報の配布用メールアドレスについて
2020.8.17:演者の皆様へ(スライド登録用の発表者ログイン情報)
2020.8.03:追加参加登録(再)の募集のお知らせ
2020.7.28:追加参加登録の募集のお知らせ
2020.7.07:ログイン情報の配布について
出張許可願を掲載しました。
2020.6.29: COIについて 採択通知を送信しました。
2020.6.26:サイトリニューアル
2020.6.23:事前参加登録の終了のお知らせ
それ以前のお知らせ
演題発表
学術大会企画
○特別講演Ⅰ(Web上映)
テーマ 明るい未来を拓くリハビリテーション栄養
講師 若林 秀隆 (横浜市立大学附属市民総合医療センター)
司会 吉田 剛 (高崎健康福祉大学)
○特別講演Ⅱ(Web上映)
テーマ これから迎える高齢化社会と理学療法の向き合い方!
講師 江崎 禎英氏(経産省商務・サービスグループ政策統括調査官)
山崎 重人 マツダ株式会社 マツダ病院(産業理学療法部門運営幹事;研究会長)
司会 山崎 重人 マツダ株式会社 マツダ病院(産業理学療法部門運営幹事;研究会長)
○特別講演Ⅲ(Web上映)
テーマ 認知症対策の社会的ムーブメント
講師 島田 裕之 (国立長寿医療研究センター)
司会 解良 武士 (高崎健康福祉大学)
○大会長基調講演(Web上映)
テーマ 明るい未来を拓く予防理学療法実践
講師 吉田 剛 (高崎健康福祉大学)
司会 西川正一郎 (第8回日本予防理学療法学術大会)
○緊急シンポジウム (Web上映)
「新型コロナウイルスに対する予防理学療法の視点と対応」
COVID-19情報収集事業の成果報告
司会:西川正一郎(医療法人大植会葛城病院)
企業後援企画
予防分野
提供:インターリハ株式会社
テーマ 2040年を展望し誰もがより長く元気に活躍できる社会の実現」に理学療法士としてどう問題解決に取り組めるのか-最前線で活躍する理学療法士の紹介-
講師 大田幸作(インターリハ株式会社)
栄養嚥下分野
提供:株式会社大塚製薬工場
テーマ:サルコペニア改善に必要な栄養・運動介入
講師 山田 実(筑波大学人間系 教授)
産業分野
提供:セノー株式会社
テーマ:バイオメカニクスによる姿勢・身体動作の理解から生まれた装着型機器トランクソリューションの紹介
講師:勝平 純司(東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科教授)
第3回栄養嚥下理学療法部門研究会・第3回産業理学療法部門研究会
準備委員会
高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科
〒370-0033 群馬県高崎市中大類町501