学術集会
第6回日本産業理学療法研究会学術大会
共催 第10回日本予防理学療法学会学術大会について

学会特設サイトURL:https://10congress.webgakkai.com

第6回日本産業理学療法研究会学術大会大会長 佐藤 友則
【大会挨拶】
この度、2023年10月28日(土)・29日(日)に函館市で第6回日本産業理学療法研究会学術大会を開催する運びとなり、ご挨拶させていただきます。
COVID-19の流行はいまだ完全な収束にはいたらず、皆様の臨床および研究、日常生活に大きな影響を及ぼしています。日本産業理学療法研究会学術大会も第3回から第5回まで完全Web開催またはWebが中心の開催になり、皆様の交流の場が大きく制限されてきました。今回の学術大会は、函館市民会館および函館アリーナでの現地開催で準備を進めており、完全対面での発表と議論の場を提供したいと考えております。前回に引き続き、今回も日本予防理学療法学会との共催です。2日間で予防も産業も学んで触れることができる、一粒で二度美味しい学術大会です。
今回の学術大会のテーマは、「産業保健における理学療法のポシビリティー」としました。ポシビリティーとは可能性を表す言葉ですが、近年社会問題にもなっている高年齢労働者の健康づくりや労働災害防止に、理学療法士が社会貢献できる可能性や職域拡大の可能性など、さまざまな可能性を討論する学術大会にしたいと考えています。また、ポシビリティーには、将来性という意味もあります。この分野の将来性にもフォーカスがあたる機会になればと思います。
シンポジウムでは、産業保健における理学療法の先進国であるアメリカ、オーストラリア、北欧などの国際調査をもとに、海外の現状や実態を知るとともに、日本との違いや海外から学ぶべきことなどをディスカッションできればと考えています。また、オーガナイズドセッションなど新しい企画を組んで、最近の課題について深堀りしていきたいと思います。
一人でも多くの皆様の参加を歓迎するとともに、良い研鑽の機会として頂けますよう、関係者一同心よりお待ちしております。

【参加申し込み】
※日本理学療法士協会 会員専用ページからお申し込みください※
セミナー名称:第6回日本産業理学療法研究会学術大会
(合同開催:第10回日本予防理学療法学会)
セミナー番号 :114906
※重複申込注意、予防理学療法学会とはセミナー番号が異なります
参加費 :主催学会における会員種別別の費用
<専門会員A> 事前申込:7,000円
当日受付:9,000円
<専門会員B> 事前申込:7,000円
当日受付:9,000円
<一般会員> 事前申込:8,000円
当日受付:10,000円
<学生会員> 事前申込:0円
当日受付:0円
<主催学会未所属の協会会員>
事前申込:8,000円
当日受付:10,000円
申込み締め切り :
[クレジットカード]10月22日(日)
[口座]9月17日(土)
履修可能講義テーマ:
①登録理学療法士 更新
151 健康概念と健康寿命 17ポイント
②認定/専門理学療法士 更新
学術大会 17点
※①または②のどちらかを事前選択してください
その他 詳細はこちらから

第10回日本予防理学療法学会学術大会、第6回 日本産業理学療法研究会学術大会の特設サイトはこちらから。
本学会では一般演題(口述,ポスター)に加え,オーガナイザー(ある特定のテーマを設定し,それに関連する演題を募集したり演者を指定する代表者)が企画するオーガナイズドセッション(OS)を設けます。OSの詳細は,下記の「1.オーガナイズドセッション公募期間」をご参照ください。
1.オーガナイズドセッション公募期間 → 募集終了しました。
2023年1月10日(火)~2月28日(火)
オーガナイズドセッション(OS)を希望するオーガナイザーの募集を行います。
OSについてはこちら ⇒OSについて(PDF)のダウンロード
2.一般演題募集期間 → 募集終了しました。
2023年4月10日(月)~5月22日(月)※募集期間を延長しました※
発表形式は「口述発表(一般セッション・OS)」および「ポスター発表(一般セッションのみ)」です。口述発表1演題あたり発表7分,質疑3分,計10分の持ち時間を予定しています(一般セッション・OS共通)。
3.登録方法
応募方法はオンライン登録です。
特設サイトの演題募集ページより,学会演題管理システムにアクセスしてください。
【2022年度の学術集会】

******************************************
第57回日本理学療法学術大会
第5回日本産業理学療法研究会学術大会
大会長 川又 華代(中央労働災害防止協会)
第9回日本予防理学療法学会学術大会
大会長 白谷 智子(苑田第二病院)
第7回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会
大会長 吉田 剛(高崎健康福祉大学)
学会テーマ 共生のための予防理学療法の模索
会期 2022年11月19日(土曜日)~11月20日(日曜日)
会場 赤羽会館(東京都)ハイブリッド開催
準備委員長 美﨑 定也(苑田第一病院)
******************************************
学会特設サイトはこちら
プログラム・抄録集はこちら
【過去の学術集会】
.jpg)
─━─━─━─━─━─━─━
第8回日本予防理学療法学術大会
会 期 :2021年11月13日(土)
会 場 :Web開催
以下の研究会、部門と共同開催です。
第56回日本理学療法学術大会
第4回産業理学療法部門研究大会
第5回栄養・嚥下理学療法部門研究大会
第3回学校保健・特別支援教育理学療法部門研究大会
(職能局所属連携開催)
学術大会長 西川正一郎(医療法人大植会葛城病院)
研究会長 岡原 聡(大阪急性期総合医療センター)
研究会長 吉田 剛(高崎健康福祉大学)
研究会長 眞鍋 克博(帝京科学大学)
─━─━─━─━─━─━─━

第7回日本予防理学療法学術大会 終了しました。
コロナウィルス蔓延により、初のweb開催となりましたが、盛況のうち終了となりました。
******************************************
第7回日本予防理学療法学会学術大会
学会テーマ 明るい未来を拓く予防理学療法実践~栄養と運動で健康寿命を延伸
会期 2020年9月26日(土曜日)~9月27日(日曜日)
会場 Gメッセ群馬(2020年4月竣工予定)
学術大会長
吉田 剛 高崎健康福祉大学(予防理学療法学会長、栄養嚥下部門研究会長)
山崎 重人 マツダ病院(産業部門研究会長)
準備委員長 解良 武士 高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科
******************************************
大会詳細は以下のページご覧下さい。
http://jspt.japanpt.or.jp/prevention/academic/7th_congress.html
第6回日本予防理学療法学術大会 概要
(開催終了)
─━─━─━─━─━─━─━
会 期:2019年10月19日~20日
会 場 :広島国際会議場
学術大会長:浦邉 幸夫
(広島大学:予防理学療法学会 運営幹事)
副大会長 :山崎 重人
(マツダ株式会社マツダ病院:産業理学療法部門代表運営幹事)
副大会長 :吉田 剛
(高崎健康福祉大学:栄養・嚥下部門運営幹事)
─━─━─━─━─━─━─━
第6回日本予防理学療法学会ホームページもご覧下さい。
http://jspt.japanpt.or.jp/prevention/academic/
6th_prevention_congress.html

第5回 日本予防理学療法学会学術大会
(第53回日本理学療法学術大会)無事終えました。
予防理学療法学会ホームページ「学会をふりかえって」もご覧ください。
http://jspt.japanpt.or.jp/prevention/academic/
5th_prevention_congress_memory.html
第5回日本予防理学療法学会学術大会は、参加者1180名(うち日本理学療法協会会
員1009名)のご参加をいただき、盛会に終わることが出来ました。ご協力、ご支援を
いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。