【案内】日本人間工学会第66回大会「理学療法×作業療法×人間工学—日本理学療法士協会ジョイントシンポジウム—」の開催(日本産業理学療法研究会 後援)
日本人間工学会第66回大会にて、「理学療法×作業療法×人間工学—日本理学療法士協会ジョイントシンポジウム—」が開催されます(日本産業理学療法研究会 後援)。
海外では理学療法士が筋骨格系障害の予防に活躍している現状があり、理学療法士、作業療法士の果たす役割は大きいです。
今回は「理学療法×作業療法×人間工学」分野の教育・研究・臨床で活躍するシンポジストとともにパーパス実現を見据えて、未来志向で議論が行われます。
参加申込の詳細については、日本人間工学会第66回大会のHPからご確認ください。
日時:2025.5.22(木)15:50-17:50
会場:北九州国際会議場
オーガナイザー:山下病院 消化器内科 松崎 一平 氏
司会:公益社団法人日本理学療法士協会副会長 佐々木 嘉光 氏、産業医科大学産業生態科学研究所人間工学研究室 谷 直道 氏
<基調講演>
「日本理学療法士協会のMSDs予防の取り組み」
公益社団法人日本理学療法士協会副会長 佐々木嘉光 氏
<講演>
1「整形外科クリニックで働く理学療法士が取り組むMSDs予防について」
医療法人恭純会 服部整形外科 太田 佳孝 氏
2「病院で働く理学療法士における活動と研究―医療従事者のMSDs予防を考える―」
名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 山田 翔太 氏
3「センサリングシステムを用いたMSDs関連研究の紹介」
産業医科大学産業生態科学研究所人間工学研究室 酒井 一輝 氏
4「理学療法士と協働して行った内視鏡室スタッフへのMSDs対策教育」
佐賀大学医学部内科学講座 消化器内科 貞島 健人 氏
5「理学療法士・作業療法士への人間工学教育」
千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート・帝京平成大学健康医療スポーツ学部 吉野 智佳子 氏