足関節捻挫理学療法診療ガイドライン
作成班(グループ)・外部評価委員名簿
| 役職 | 氏名 | 所属 |
|---|---|---|
| 班長 | 赤坂 清和 | 埼玉医科大学 |
| 副班長 | 乙戸 崇寛 | 埼玉医科大学 |
| 今井 丈 | 常葉大学 | |
| 成田 崇矢 | 健康科学大学 | |
| 相澤 純也 | 東京医科歯科大学病院 | |
| 小山 貴之 | 日本大学 | |
| 細井 俊希 | 埼玉医科大学 | |
| 外部評価委員 | 森 芳久 | 埼玉医科大学かわごえクリニック リハビリテーション科 |
CQ
スポーツ理学療法-足関節捻挫
| CQ番号 | スポーツ理学療法-足関節捻挫 CQ案 |
|---|---|
| CQ1 | 足関節捻挫手術後の患者に対して、理学療法(Physical therapy)は推奨されるか。 |
| CQ2 | 足関節可動域制限がある足関節捻挫手術後の患者に対して、関節モビライゼーションは推奨されるか。 |
| CQ3 | 足関節捻挫手術後の患者に対して、患者教育は推奨されるか。 |
| CQ4 | 足関節可動域低下がある足関節捻挫の患者に対して、理学療法(Physical therapy)は推奨されるか。 |
| CQ5 | 足関節可動域低下がある足関節捻挫の患者に対して、理学療法(Physical therapy)と関節モビライゼーションの併用は推奨されるか。 |
| CQ6 | 慢性足関節不安定症(CAI)に対して、理学療法(Physical therapy)は推奨されるか。 |



