背部機能障害理学療法ガイドライン
作成班(グループ)・外部評価委員名簿
役職 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
班長 | 佐伯 武士 | ELT健康増進研究所 |
副班長 | 宮崎 純弥 | 京都橘大学 |
浅田 啓嗣 | 鈴鹿健康科学大学 | |
谷田 惣亮 | 佛教大学 | |
松村 将司 | 杏林大学 | |
外部評価委員 | 小泉 宗久 | 奈良県総合医療センター |
CQ
背部障害理学療法-腰椎椎間板ヘルニア
CQ番号 | 背部障害理学療法-腰椎椎間板ヘルニア CQ案 |
---|---|
CQ1 | 腰椎椎間板ヘルニアに対して、運動療法は有用か。 |
CQ2 | 腰椎椎間板ヘルニアに対して、モビライゼーションまたはマニピュレーションは有用か。 |
CQ3 | 腰椎椎間板ヘルニアに対して、物理療法(温熱・寒冷・電気・牽引)は有用か。 |
CQ4 | 腰椎椎間板ヘルニアに対して、装具療法は有用か。 |
CQ5 | 腰椎椎間板ヘルニアに対して、再発予防として推奨されるのは何か。 |
背部障害理学療法-非特異的腰痛
CQ番号 | 背部障害理学療法-非特異的腰痛 CQ案 |
---|---|
CQ6 | 非特異的腰痛に対して、運動療法は有用か。 |
CQ7 | 非特異的腰痛に対して、モビライゼーションまたはマニピュレーションは有用か。 |
CQ8 | 非特異的腰痛に対して、物理療法(温熱・寒冷・電気・牽引)は有用か。 |
CQ9 | 非特異的腰痛に対して、装具療法は有用か。 |
CQ10 | 非特異的腰痛に対して、再発予防として推奨されるのは何か。 |
背部障害理学療法-腰部脊柱管狭窄症
CQ番号 | 背部障害理学療法-腰部脊柱管狭窄症 CQ案 |
---|---|
CQ11 | 保存療法を選択した腰部脊柱管狭窄症患者に対して、運動療法は有用か。 |
CQ12 | 術後の腰部脊柱管狭窄症患者に対して、運動療法は有用か。 |
CQ13 | 腰部脊柱管狭窄症に対して、モビライゼーションまたはマニピュレーションは有用か。 |
CQ14 | 腰部脊柱管狭窄症患者に対して、物理療法(温熱・電気・牽引)は有用か。 |
CQ15 | 腰部脊柱管狭窄症患者に対して、装具療法は有用か。 |