学術誌「理学療法学」
理学療法学 投稿について
※筆頭著者・共著者が理学療法士の場合、公益社団法人日本理学療法士協会に会員資格を照会することに同意いただいたものとみなします。
※論文本文の著者等の個人を特定・推測できる情報(所属機関名,市区町村名,倫理委員会名,倫理委員会承認番号,研究助成金承認番号,謝辞における氏名・所属機関名等)を,黒塗りしてください。図表、その他の書類も同様です。
※論文本文の著者等の個人を特定・推測できる情報(所属機関名,市区町村名,倫理委員会名,倫理委員会承認番号,研究助成金承認番号,謝辞における氏名・所属機関名等)を,黒塗りしてください。図表、その他の書類も同様です。

投稿規定

審査料および掲載料に関する申合せ
※理学療法士で本会非会員の方が著者に含まれる場合は、別紙のとおり審査料と掲載料が発生します。

執筆規定
※投稿に際しては投稿規定および執筆規定を十分にご参照ください。

投稿承諾書

理学療法学利益相反自己申告書
※利益相反(COI)の開示についてはこちらをご確認ください。

タイトルページ (PDF版)

タイトルページ (word版)
学術誌 投稿原稿書式(理学療法学)
投稿マニュアル
ご投稿の際は、以下をご参照ください。
理学療法学を読もう!
理学療法学第49巻2号
理学療法学49巻2号では研究論文5編,症例報告5編,企画記事2編が掲載されており,充実した内容となっています.
本号の掲載論文はすべて臨床に基づいた研究の報告であり,理学療法士にとって有益な内容となっています.本誌が理学療法対象者の方のお役に立ち,還元されることを願っております.引き続き「理学療法学」および「Physical Therapy Research」への投稿をお待ちしております.
『理学療法学』編集委員 久保田 雅史
理学療法学49巻2号では研究論文5編,症例報告5編,企画記事2編が掲載されており,充実した内容となっています.
本号の掲載論文はすべて臨床に基づいた研究の報告であり,理学療法士にとって有益な内容となっています.本誌が理学療法対象者の方のお役に立ち,還元されることを願っております.引き続き「理学療法学」および「Physical Therapy Research」への投稿をお待ちしております.
『理学療法学』編集委員 久保田 雅史
- 重度脳卒中患者の回復期リハビリテーション病棟退院時の日常生活動作の因子と入院時能力との関係性
- 重度脳卒中者の自宅転帰には入院時Functional Movement ScaleとFIM認知項目が関連することが示されました。
- 重症COVID-19患者 の急性期に おける 骨格筋萎縮とその要因の検討
- 重症COVID-19 患者は急性期において骨格筋量が減少し,さらに入院時のBMI とAPACHE Ⅱ score が骨格筋萎縮のリスク因子であることが示唆されました。
- 日本語版高齢者運動セルフエフィカシー尺度の信頼性と妥当性の検証
- 日本語版高齢者運動セルフエフィカシー尺度を翻訳して作成し,内的一貫性と構成概念妥当性が報告されました。
- 男子大学生の強度別身体活動量,血圧および体脂肪率が血管内皮機能に及ぼす影響:パス解析モデルを用いた検討
- 男子大学生の血管内皮機能は,低強度身体活動時間および体脂肪率の多寡が拡張期血圧を介して影響を及ぼすことが示唆されました。
- 地域在住高齢者における骨量および筋量の低下と身体活動との関連性
- 地域在住高齢者における骨量・筋量低下と身体活動との関連性を検討し,骨量・筋量低下を併存している高齢者は,中高強度身体活動時間が減少していることが示唆されました。
- 歩行中の機能的電気刺激療法により痙縮減弱を認めた多発性硬化症の一例
- 多発性硬化症患者に対する前脛骨筋へのFES は,即時的に下腿三頭筋の痙縮を減弱させ,立脚期の反張膝や遊脚期での躓きが減少することで,歩行能力を向上させる可能性があることが示唆されました。
- 首下がり症状を呈した変形性頸椎症症例に対する脊柱アライメントの改善を指向した理学療法介入の効果検討
- 首下がりを呈した変形性頸椎症の2症例に対して,頸部自動伸展機能の改善に加えて,矢状面上における脊柱全体と骨盤帯のバランスが取れた立位姿勢をめざした介入によって立位姿勢及び前方注視障害が改善する可能性が示唆されました。
- 筋筋膜性疼痛症候群に対して運動療法と経皮的電気刺激治療の併用が有効であった進行性卵巣癌の一症例
- 筋筋膜性疼痛症候群を生じた進行性卵巣癌患者に対して,運動療法と経皮的電気刺激治療の併用により,疼痛の緩和,オピオイド鎮痛薬使用量の減量,身体活動・身体機能・QOL の改善が報告されました。
- 歩行獲得に難渋したサイム切断例に対する早期簡易的義足の使用による効果
- サイム切断症例に対して早期から脚長差を補完するために簡易的義足を用いて理学療法を行うことで,脚長差による異常歩行を予防し,円滑に義足歩行へ移行できたことが示されました。
- 二次性サルコペニアを合併したTrousseau症候群に対して栄養療法と運動療法の併用により自宅復帰に至った一例
- 二次性サルコペニアを合併したTrousseau 症候群に対して,適切な栄養管理下の運動療法は身体機能の改善に効果的である可能性が示唆されました。
優秀論文表彰
- 第12回学術誌優秀論文各賞
- 「理学療法学第47巻」および「英文誌PTR Vol.23」に掲載された優秀な論文に対し、最優秀賞・優秀賞を授与します。
最優秀賞(以下 敬称略) 優秀賞
理学療法学のweb公開について
- 理学療法学がJ-STAGEで閲覧できるようになりました。
第42巻6号(2015年10月20日)発行分よりご覧いただけます。
採択された論文は、今後は本誌発行までに早期公開されます。
※第42巻6号以前の論文は順次公開しております。
全編公開までしばらくおまちください。
(本会会員の方はメディカルオンラインより閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
全編公開までしばらくおまちください。
(本会会員の方はメディカルオンラインより閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/-char/ja/(最新号)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/advpub/0/_contents/-char/ja/(早期公開)
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/advpub/0/_contents/-char/ja/(早期公開)
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。
- 理学療法学 Supplementの閲覧については以下のURLをご参照ください。
臨床理学療法のweb公開について
「理学療法学」の前身誌「臨床理学療法」は、J-STAGEにて公開しております。
(本会会員の方はメディカルオンラインでも閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rinsyorigaku/-char/ja
(本会会員の方はメディカルオンラインでも閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rinsyorigaku/-char/ja