学術誌「理学療法学」
理学療法学 投稿について
※筆頭著者・共著者が理学療法士の場合、公益社団法人日本理学療法士協会に会員資格を照会することに同意いただいたものとみなします。
※論文本文の著者等の個人を特定・推測できる情報(所属機関名,市区町村名,倫理委員会名,倫理委員会承認番号,研究助成金承認番号,謝辞における氏名・所属機関名等)を,黒塗りしてください。図表、その他の書類も同様です。
※論文本文の著者等の個人を特定・推測できる情報(所属機関名,市区町村名,倫理委員会名,倫理委員会承認番号,研究助成金承認番号,謝辞における氏名・所属機関名等)を,黒塗りしてください。図表、その他の書類も同様です。
投稿規定
審査料および掲載料に関する申合せ
※理学療法士で本会非会員の方が著者に含まれる場合は、別紙のとおり審査料と掲載料が発生します。
執筆規定
※投稿に際しては投稿規定および執筆規定を十分にご参照ください。
投稿承諾書
理学療法学利益相反自己申告書
※利益相反(COI)の開示についてはこちらをご確認ください。

タイトルページ (PDF版)

タイトルページ (word版)

理学療法学 投稿原稿書式(Word版)
投稿マニュアル
ご投稿の際は、以下をご参照ください。
理学療法学を読もう!
理学療法学第50巻1号
理学療法学50 巻1号をお届けいたします。本号では研究論文1編,短報1編,総説2編が掲載されました。総説は本巻より,シリーズ「栄養と理学療法のポイントを考える」の第1回の連載が始まりました。また,もう一つのシリーズである「理学療法を取り巻く社会環境の変化とニーズの再考」も連載開始となりました。
2023年に入り,まだまだ現場はCOVID-19の対応に四苦八苦する状況が続いています。一方で,未知のウイルスであったころに比べると対応策への理解が広がり,また学会については対面での開催も増えてまいりました。学術を進めるためには学会発表に加えて,そこからの論文化が重要になると思います。引き続き「理学療法学」および「Physical Therapy Research」への投稿をお待ちしております。
最後に,貴重な論文をご執筆いただきました方々,ならびに査読をお引き受けいただいた方々に深く感謝申し上げます。本論文に掲載された内容が日常の臨床場面に還元され,対象者の方々の生活機能,QOL(Quality ofLife)等の向上に寄与することを切に願っております。
理学療法学 編集委員 永井宏達
理学療法学50巻1号ダウンロードは こちら 【PDF:1536KB】
理学療法学50 巻1号をお届けいたします。本号では研究論文1編,短報1編,総説2編が掲載されました。総説は本巻より,シリーズ「栄養と理学療法のポイントを考える」の第1回の連載が始まりました。また,もう一つのシリーズである「理学療法を取り巻く社会環境の変化とニーズの再考」も連載開始となりました。
2023年に入り,まだまだ現場はCOVID-19の対応に四苦八苦する状況が続いています。一方で,未知のウイルスであったころに比べると対応策への理解が広がり,また学会については対面での開催も増えてまいりました。学術を進めるためには学会発表に加えて,そこからの論文化が重要になると思います。引き続き「理学療法学」および「Physical Therapy Research」への投稿をお待ちしております。
最後に,貴重な論文をご執筆いただきました方々,ならびに査読をお引き受けいただいた方々に深く感謝申し上げます。本論文に掲載された内容が日常の臨床場面に還元され,対象者の方々の生活機能,QOL(Quality ofLife)等の向上に寄与することを切に願っております。
理学療法学 編集委員 永井宏達
理学療法学50巻1号ダウンロードは こちら 【PDF:1536KB】
- 内側開大式高位脛骨骨切り術後患者の術後半年の活動性と歩行速度に影響する因子の検討
- 瀧原論文では、内側楔状開大式高位脛骨骨切り術後患者において膝関節伸展筋力が活動性と歩行速度の両方に影響し、また膝関節の症状は活動性、性別は歩行速度に影響することを示しています。
- 歩行可能な脳性麻痺患者の股関節筋解離術後の Edinburgh Visual Gait Scoreの変化
- 脇論文では、股関節筋解離術前後の歩行パターンの変化をEdinburgh Visual Gait Scoreを用いて評価し、股関節筋解離術と術後早期の理学療法介入によって,脳性麻痺患者の歩行パターンが改善することを示しています。
- 栄養と理学療法オーバービュー
- 井上論文(総説)では栄養問題と理学療法の関連について、先行研究や近年のガイドライン等をもとに整理し、栄養問題を有する症例に対する理学療法士の専門的役割についてまとめられています。
- 少子社会におけるこれからの理学療法のニーズ
- 馬屋原論文(総説)では、少子化社会における出生時から就学・学校卒業までの小児期発症疾患患児やその家族から求められる理学療法のニーズについて概説するとともに、これらの課題についても整理されています。
優秀論文表彰
- 第13回学術誌優秀論文各賞
- 「理学療法学第48巻」および「英文誌PTR Vol.24」に掲載された優秀な論文に対し、最優秀賞・優秀賞を授与します。
最優秀賞(以下 敬称略) 優秀賞
- Incidence of postoperative complications and non- periprosthetic fractures after total hip arthroplasty: A more than 10-year follow-up retrospective cohort study
二宮 一成 - Effect of home-based exercise therapy for peripheral arterial disease patients underwent endovascular treatment: A clinical controlled design
大塚 翔太 - Minimum standards of clinical practice for physical therapists working in intensive care units in Japan
高橋 哲也 - 福山型先天性筋ジストロフィー患者における運動能力の経時的変化
安達 みちる
- Incidence of postoperative complications and non- periprosthetic fractures after total hip arthroplasty: A more than 10-year follow-up retrospective cohort study
理学療法学のweb公開について
- 理学療法学がJ-STAGEで閲覧できるようになりました。
第42巻6号(2015年10月20日)発行分よりご覧いただけます。
採択された論文は、今後は本誌発行までに早期公開されます。
※第42巻6号以前の論文は順次公開しております。
全編公開までしばらくおまちください。
(本会会員の方はメディカルオンラインより閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
全編公開までしばらくおまちください。
(本会会員の方はメディカルオンラインより閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/-char/ja/(最新号)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/advpub/0/_contents/-char/ja/(早期公開)
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/advpub/0/_contents/-char/ja/(早期公開)
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。
- 理学療法学 Supplementの閲覧については以下のURLをご参照ください。
臨床理学療法のweb公開について
「理学療法学」の前身誌「臨床理学療法」は、J-STAGEにて公開しております。
(本会会員の方はメディカルオンラインでも閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rinsyorigaku/-char/ja
(本会会員の方はメディカルオンラインでも閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rinsyorigaku/-char/ja