学術誌「理学療法学」
理学療法学 投稿について
※筆頭著者・共著者が理学療法士の場合、公益社団法人日本理学療法士協会に会員資格を照会することに同意いただいたものとみなします。
※論文本文の著者等の個人を特定・推測できる情報(所属機関名,市区町村名,倫理委員会名,倫理委員会承認番号,研究助成金承認番号,謝辞における氏名・所属機関名等)を,黒塗りしてください。図表、その他の書類も同様です。
※論文本文の著者等の個人を特定・推測できる情報(所属機関名,市区町村名,倫理委員会名,倫理委員会承認番号,研究助成金承認番号,謝辞における氏名・所属機関名等)を,黒塗りしてください。図表、その他の書類も同様です。

投稿規定

審査料および掲載料に関する申合せ
※理学療法士で本会非会員の方が著者に含まれる場合は、別紙のとおり審査料と掲載料が発生します。

執筆規定
※投稿に際しては投稿規定および執筆規定を十分にご参照ください。

投稿承諾書

理学療法学利益相反自己申告書
※利益相反(COI)の開示についてはこちらをご確認ください。

タイトルページ (PDF版)

タイトルページ (word版)
学術誌 投稿原稿書式(理学療法学)
投稿マニュアル
ご投稿の際は、以下をご参照ください。
理学療法学を読もう!
理学療法学第49巻3号
理学療法学49巻3号をお届けいたします。本号では研究論文4編,症例報告4編,企画記事2編が掲載されています。
本号の掲載論文は臨床研究だけでなく動物実験もあり、また対象も児童から高齢者まで幅広いです。理学療法が私たちの生活の様々な課題解決に寄与することを実感できます。引き続き「理学療法学」および「Physical Therapy Research」への投稿をお待ちしております.
『理学療法学』編集委員 原田 和宏
理学療法学49巻3号ダウンロードは こちら 【PDF:2416KB】
理学療法学49巻3号をお届けいたします。本号では研究論文4編,症例報告4編,企画記事2編が掲載されています。
本号の掲載論文は臨床研究だけでなく動物実験もあり、また対象も児童から高齢者まで幅広いです。理学療法が私たちの生活の様々な課題解決に寄与することを実感できます。引き続き「理学療法学」および「Physical Therapy Research」への投稿をお待ちしております.
『理学療法学』編集委員 原田 和宏
理学療法学49巻3号ダウンロードは こちら 【PDF:2416KB】
- 異なる強度の運動が肺気腫モデルマウスの骨格筋に及ぼす影響
- 肺気腫マウスに異なる強度の運動介入を行った結果、中強度の運動で骨格筋のtype II A線維割合が減少して運動耐容能を改善させる可能性が明らかにされました。
- サルコペニアは回復期リハビリテーション病棟での実績指数に影響する
- 回復期リハビリテーション病棟の入棟患者を対象にサルコペニアを有すると日常生活動作能力の改善度を示す実績指数が低くなることが報告されました。
- 地域在住高齢者におけるロコモ度1と身体機能評価の関連性についての検討
- ロコモ度1の地域在住高齢者は非ロコモ群と比べて開眼片脚立位時間が短いことが報告され、カットオフ値が示されました。
- 重度の下肢運動障害をきたした被殻出血患者における運動機能の改善に関与する予測因子
- 重度の下肢運動障害をきたした被殻出血患者における運動機能の改善を予測する重要な因子が皮質脊髄路走行領域の損傷度と座位能力などであることが報告されました。
- 集中的な電動車いす操作練習により心身機能の向上した14歳の重症心身障害児の1症例
- 14歳の重症心身障害児に対して集中的な電動車いす操作練習を6か月間実施して上肢操作、座位バランス,および認知機能が向上したことが示されました。
- 髄芽腫摘出後の5歳児に対する理学療法 -術後に重度の運動麻痺と精神症状を呈した症例の運動機能の変化について-
- 髄芽腫摘出後に重度の運動麻痺,平衡機能障害,精神症状を呈した5歳児に対して理学療法を実施し室内移動と院内移動が自立したことが報告されました。
- ダウン症候群を併存した脳性麻痺を持つ児に対して選択的脊髄後根切断術後に感覚運動経験アプローチを実施した一症例
- ダウン症候群を併存した脳性麻痺痙直型両側性麻痺の男児に対して選択的脊髄後根切断術後の感覚運動経験アプローチを実施し両親の目標設定項目と粗大運動能力の改善につながったことが報告されました。
- 集中的な理学療法により移乗・座位能力が改善した高齢両側短断端大腿切断の1例
- 両側短断端大腿切断の80歳代の女性患者に対して集中的な理学療法により移乗・座位能力の獲得を可能にしたことが報告されました。
優秀論文表彰
- 第13回学術誌優秀論文各賞
- 「理学療法学第48巻」および「英文誌PTR Vol.24」に掲載された優秀な論文に対し、最優秀賞・優秀賞を授与します。
最優秀賞(以下 敬称略) 優秀賞
- Incidence of postoperative complications and non- periprosthetic fractures after total hip arthroplasty: A more than 10-year follow-up retrospective cohort study
二宮 一成 - Effect of home-based exercise therapy for peripheral arterial disease patients underwent endovascular treatment: A clinical controlled design
大塚 翔太 - Minimum standards of clinical practice for physical therapists working in intensive care units in Japan
高橋 哲也 - 福山型先天性筋ジストロフィー患者における運動能力の経時的変化
安達 みちる
- Incidence of postoperative complications and non- periprosthetic fractures after total hip arthroplasty: A more than 10-year follow-up retrospective cohort study
理学療法学のweb公開について
- 理学療法学がJ-STAGEで閲覧できるようになりました。
第42巻6号(2015年10月20日)発行分よりご覧いただけます。
採択された論文は、今後は本誌発行までに早期公開されます。
※第42巻6号以前の論文は順次公開しております。
全編公開までしばらくおまちください。
(本会会員の方はメディカルオンラインより閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
全編公開までしばらくおまちください。
(本会会員の方はメディカルオンラインより閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/-char/ja/(最新号)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/advpub/0/_contents/-char/ja/(早期公開)
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rigaku/advpub/0/_contents/-char/ja/(早期公開)
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。
- 理学療法学 Supplementの閲覧については以下のURLをご参照ください。
臨床理学療法のweb公開について
「理学療法学」の前身誌「臨床理学療法」は、J-STAGEにて公開しております。
(本会会員の方はメディカルオンラインでも閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rinsyorigaku/-char/ja
(本会会員の方はメディカルオンラインでも閲覧可能です。
マイページへログインの上、会員専用コンテンツ「メディカルオンライン」をご参照ください。)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/rinsyorigaku/-char/ja