英文誌「Physical Therapy Research」
英文誌PTR投稿について
投稿はこちら

※和文誌「理学療法学」の投稿はこちら
※筆頭著者・共著者が理学療法士の場合、公益社団法人日本理学療法士協会に会員資格を照会することに同意いただいたものとみなします。
※論文本文の著者等の個人を特定・推測できる情報(所属機関名,市区町村名,倫理委員会名,倫理委員会承認番号,研究助成金承認番号,謝辞における氏名・所属機関名等)を,黒塗りしてください。図表、その他の書類も同様です。

※和文誌「理学療法学」の投稿はこちら
※筆頭著者・共著者が理学療法士の場合、公益社団法人日本理学療法士協会に会員資格を照会することに同意いただいたものとみなします。
※論文本文の著者等の個人を特定・推測できる情報(所属機関名,市区町村名,倫理委員会名,倫理委員会承認番号,研究助成金承認番号,謝辞における氏名・所属機関名等)を,黒塗りしてください。図表、その他の書類も同様です。
投稿マニュアル(英語版)

Instructions for Authors

Copyright Agreement Form
PTR Documentary Form(English)
※論文執筆の際、上記いずれかの書式をご利用ください。
PTR Declaration Form for Conflict of Interest
※上記いずれかの書類を論文投稿時にご提出ください。
タイトルページ(PDF版)
タイトルページ(Word版)
※投稿に際しては規定等を十分にご参照ください。

Instructions for Authors

Copyright Agreement Form
PTR Documentary Form(English)
※論文執筆の際、上記いずれかの書式をご利用ください。
PTR Declaration Form for Conflict of Interest
※上記いずれかの書類を論文投稿時にご提出ください。
タイトルページ(PDF版)
タイトルページ(Word版)
※投稿に際しては規定等を十分にご参照ください。
※投稿に際しては等を十分にご参照ください。
英文誌を読もう!
PTR第25巻1号
PTR第25巻1号には総説論文1編、研究論文2編、短報3編、症例報告1編が掲載されています。
『Physical Therapy Research』編集委員
PTR第25巻1号には総説論文1編、研究論文2編、短報3編、症例報告1編が掲載されています。
『Physical Therapy Research』編集委員

- Recent Advances in the Neural Control of Movements: Lessons for Functional Recovery
-
運動の神経制御における最近の進歩や機能回復に関する総説論文である。神経疾患のみでなく、変形性関節症を例として使用、末梢障害およびそれらのリハビリテーションに対する理論的アプローチについて解説している。
- 栄養状態の異なる血液透析患者における透析中仰臥位エルゴメータ運動の効果の検証
Effect of Intradialytic Supine Ergometer Exercise on Hemodialysis Patients with Different Nutritional Status -
血液透析患者における身体運動機能の違いと運動介入の効果を、血清アルブミンレベルに基づいて2つのグループ(高栄養グループと低栄養グループ)に分けて調べた研究である。
- 急性冠症候群後の疾病管理、運動耐容能および長期予後に対する岐阜心臓リハビリテーションネットワーク(GR-GNet)システムの実行可能性調査
The Feasibility of a Newly Developed Local Network System for Cardiac Rehabilitation (the CR-GNet) in Disease Management and Physical Fitness after Acute Coronary Syndrome -
岐阜心臓リハビリテーションネットワーク(CR-GNet)が急性冠症候群患者の疾病管理・体力獲得の支援、そして長期転帰に与える影響について、3年以上をかけて47症例を通して検討した論文である。
- 高齢者骨折患者の歩行自立と関連する栄養指標のカットオフ値:予備的研究
Cutoff Value for a Nutritional Indicator Related to Gait Independence in Elderly Fracture Patients: A Preliminary Study -
回復期のリハビリテーション病棟でリハビリテーションを受けた69人の患者を対象に、高齢者骨折患者の歩行自立と関連する栄養指標のカットオフ値を検討した予備的研究である。
- 高齢の変形性膝関節症患者は歩行の自己効力感が低下している:予備的検討
Gait-related Self-efficacy is Low in Older Adults with Knee Osteoarthritis: A Preliminary Study -
変形性膝関節症を患う高齢患者は自己効力感(Self-Efficacy)が低下しているという課題について、患っていない高齢者との間で歩行課題にて違いがあるかを調査した論文である。
- 最長発声持続時間は要支援・要介護高齢者の評価に有用である
Maximum Phonation Time is a Useful Assessment for Older Adults Requiring Long-term Care/supportt -
最長発声持続時間が要支援・要介護高齢者の評価に有用であるか、スパイロメトリーを用いて在宅理学療法における簡易呼吸評価への活用を検討した短報である。
- Action Observation Training to Improve Activities of Daily Living and Manipulation Skills in Children with Acquired Brain Injury Secondary to an Oncologic Process: A Prospective Case Series Clinical Study
-
腫瘍に起因する後天性脳損傷児の治療プロセスについて、5名の患者で日常生活動作および操作スキルに対する行動観察トレーニングの効果を評価することを目的とした報告である。
英文誌PTRのweb公開について
英文誌PTRはPMCおよびJ-STAGEにて公開しています。
- PMC
※2015年3月よりPMC(PubMed Central)に収載されました。PubMedでも検索が可能です。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/journals/2621/ - J-STAGE
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjpta (JJPTA Vol.1~18)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ptr (PTR Vol.19~)
※英文誌は2016年12月発行分よりPhysical Therapy Research(PTR)に誌名が変わりました。
早期公開
本誌発行までに採択された論文を早期公開しています。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ptr/advpub/0/_contents

※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。