英文誌「Physical Therapy Research」
英文誌PTR投稿について
投稿マニュアル(英語版)
Instructions for Authors
※理学療法士で日本理学療法士協会非会員の方が著者に含まれる場合は、 Instructions for Authorsにあるとおり審査料と掲載料が発生します。また、規定枚数を超えた論文は掲載料が必要になります。詳しくはInstructions for Authorsをご確認ください。
Copyright Agreement Form
※Copyright Agreement Formは1枚に6人まで署名可能ですが、1人1枚にて提出することも可能です。
PTR Documentary Form(English)
PTR Declaration Form for Conflict of Interest
タイトルページ(PDF版)
タイトルページ(Word版)
※投稿に際しては規定等を十分にご参照ください。
Instructions for Authors
※理学療法士で日本理学療法士協会非会員の方が著者に含まれる場合は、 Instructions for Authorsにあるとおり審査料と掲載料が発生します。また、規定枚数を超えた論文は掲載料が必要になります。詳しくはInstructions for Authorsをご確認ください。
Copyright Agreement Form
※Copyright Agreement Formは1枚に6人まで署名可能ですが、1人1枚にて提出することも可能です。
PTR Documentary Form(English)
PTR Declaration Form for Conflict of Interest
タイトルページ(PDF版)
タイトルページ(Word版)
※投稿に際しては規定等を十分にご参照ください。
英語版PTRサイトについて
英文誌を読もう!
PTR27巻3号
27巻3号には,Review1編,Original article8編,Case report1編が掲載されています.内部障害,運動器障害,脳血管障害の分野にわたる様々な理学療法効果に関する臨床研究が盛りだくさんとなっています.
どれも理学療法の臨床,また研究のヒントとして役立つ情報であり,ぜひ一読ください.
『Physical Therapy Research』編集委員 対馬 栄輝
PTR27巻3号ダウンロードはこちら【PDF: 2582KB】
27巻3号には,Review1編,Original article8編,Case report1編が掲載されています.内部障害,運動器障害,脳血管障害の分野にわたる様々な理学療法効果に関する臨床研究が盛りだくさんとなっています.
どれも理学療法の臨床,また研究のヒントとして役立つ情報であり,ぜひ一読ください.
『Physical Therapy Research』編集委員 対馬 栄輝
PTR27巻3号ダウンロードはこちら【PDF: 2582KB】
- Current status of the cognitive impairment in chronic kidney disease.
慢性腎臓病患者における認知機能障害の現状と対策 - 本論文は,慢性腎臓病患者における認知機能障害と認知症の疫学,要因,機序,転帰に関する研究を紹介するとともに,運動療法が認知機能に及ぼす影響について概説しています.
- Association Between Early Mobilization and Postoperative Pneumonia Following Robot-assisted Minimally Invasive Esophagectomy in Patients with Thoracic Esophageal Squamous Cell Carcinoma
胸部食道扁平上皮癌患者におけるロボット支援低侵襲食道切除術後の早期離床と術後肺炎の関連性 - 本論文は,胸部食道扁平上皮癌に対するロボット支援低侵襲食道切除術を受けた患者に対する早期離床(EM)は肺炎を減少させ,起立不耐症を有する患者は,EMを達成できない可能性が高いことが示されたことを報告しています.
- Exploring the Impact of Sports Participation on Social Capital and Health-Related Factors in Individuals with Spinal Cord Injury: A Cross-sectional Study
脊髄損傷者のスポーツ参加がソーシャルキャピタルと健康に関連する要因に与える影響: 横断的研究 - 本論文は,脊髄損傷(SCI)患者の健康状態にスポーツ参加が及ぼす影響について,健康関連社会関係資本(HRSC)の役割に重点を置いて検討した結果,身体活動,精神的健康,HRSCは,スポーツに参加したSCI患者の方が,参加しなかったSCI患者よりも有意に高かったと報告しています.
- Effects of Neuromuscular Electrical Stimulation for Quadriceps Muscle Thickness and Lower Extremity Motor Score in Individuals with Subacute Incomplete Cervical Spinal Cord Injury: A Randomized Controlled Trial
不全頸髄損傷者における大腿四頭筋筋厚および下肢運動スコアに対する神経筋電気刺激の効果 - 本論文は,亜急性不完全頸髄損傷 (SCI) 患者に対して神経筋電気刺激 (NMES) を行ったところ,NMES群では研究開始時と2週間後に測定した大腿四頭筋の筋厚両側とも有意に減少が少なく, ASIA分類のL3運動スコアは弱い側でのみ有意に改善したことを報告しています.
- Factors related to Ikigai among home-visit rehabilitation users aged 75 years and older receiving home medical and nursing care in Japan
75歳以上の訪問リハビリテーション利用者における生きがいに関連する要因について - 本論文は,訪問リハビリテーションを併用した在宅医療・介護を利用している75歳以上の高齢者に対して,いきがいに影響を及ぼす要因を検討したところ,いきがい意識尺度にはFAIが大きく影響していたと報告しています.
- Risk Factors for Chronic Lower Back Pain Among Older Workers: A Prospective Cohort Study
高年齢労働者における慢性腰痛のリスク要因:前向きコホート研究 - 本論文は,高齢労働者における慢性腰痛発症の危険因子には,睡眠習慣不良,食習慣不良,身体活動不足,高ストレスが有意に関連していたことを報告しています.
- A clinical prediction rule for predicting the health-related quality of life after 5 months in patients with knee osteoarthritis undergoing conservative treatment
保存的加療を受ける変形性膝関節症患者の5ヶ月後の健康関連QOLを予測するためのclinical prediction rule - 本論文は,保存的治療を受けている変形性膝関節症(KOA)患者の5か月後の健康関連QOLの変化を予測できる臨床予測ルール(CPR)として,6つのCPRが得られたことを報告しています.
- The Impact of Multidisciplinary Team Intervention for Early Mobilization of Patients with Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage in Stroke Care unit: A Retrospective Cohort Study
SCUにおける動脈瘤性くも膜下出血患者に対する早期離床に向けた多職種チームによる介入の効果:後方視的コホート研究 - 本論文は,集中治療室 (ICU) における動脈瘤性くも膜下出血 (aSAH) 患者の早期離床 (EM) に対する多職種チーム (MDT) 介入によって,座位,立位,歩行開始までの持続時間が有意に短かく,SCU 退院時の ICU モビリティスケールが有意に高く,SCU 滞在期間が短く,入院期間も短かったと報告しています.
- Effects of smile training on gait disturbance in Parkinson's disease patient with neuropsychiatric symptoms: a single case design
抑うつ・不安徴候を認めたパーキンソン病患者に対する笑顔トレーニングが歩行障害に及ぼす影響:シングルケースデザインによる検討 - 本論文は,神経精神症状を呈するパーキンソン病 (PD) 患者の歩行障害に対してスマイルトレーニングを行ったところ,歩数の大きな減少,10m歩行速度と動作緩慢スコアは改善したが,すくみ足歩行の頻度は変化しなかったことを述べています.
- Efficacy of neuro-muscular electrical stimulation for orthostatic hypotension associated with long-term disuse and diabetic autonomic neuropathy: a case report
長期廃用と糖尿病性自律神経障害に伴う起立性低血圧に骨格筋電気刺激が有効であった一例 - 本論文は,脱水症と糖尿病性ケトアシドーシスと診断された75歳の男性に対して運動療法と大腿部・下腿の神経筋電気刺激(NMES)を実施し,血圧低下,失神前症状の消失,離床頻度と離床時間も増加したことを報告しています.
英文誌PTRのweb公開について
英文誌PTRはPMCおよびJ-STAGEにて公開しています。
- PMC
※2015年3月よりPMC(PubMed Central)に収載されました。PubMedでも検索が可能です。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/journals/2621/ - J-STAGE
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjpta (JJPTA Vol.1~18)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ptr (PTR Vol.19~)
※英文誌は2016年12月発行分よりPhysical Therapy Research(PTR)に誌名が変わりました。
早期公開
本誌発行までに採択された論文を早期公開しています。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ptr/advpub/0/_contents
※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。