フレイル理学療法ガイドライン
作成班(グループ)・外部評価委員名簿
役職 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
班長 | 山田 実 | 筑波大学 |
副班長 | 木村 鷹介 | 東京新宿メディカルセンター |
石山 大介 | 聖マリアンナ医科大学病院 | |
西尾 尚倫 | 埼玉県立リハビリテーションセンター | |
阿部 祐樹 | 季美の森リハビリテーション病院 | |
田中 友也 | 苑田会人工関節センター | |
大路 駿介 | 東京医科歯科大学 | |
小山 真吾 | 聖マリアンナ医科大学病院 | |
佐藤 惇史 | 東京大学 | |
音部 雄平 | 聖マリアンナ医科大学病院 | |
外部評価委員 | 荒井 秀典 | 国立長寿医療研究センター |
フレイル理学療法
予防理学療法-フレイル理学療法
CQ番号 | 予防理学療法-フレイル理学療法 CQ案 |
---|---|
CQ1 | 60歳以上のフレイル高齢者に対する抵抗運動は有用か。 |
CQ2 | 60歳以上のフレイル高齢者に対する有酸素運動は有用か。 |
CQ3 | 60歳以上のフレイル高齢者に対するバランス運動は有用か。 |
CQ4 | 60歳以上のフレイル高齢者に対する歩行もしくは体操を用いた介入は有用か。 |
CQ5 | 60歳以上のフレイル高齢者に対するマルチコンポーネント運動は有用か。 |
CQ6 | 60歳以上のフレイル高齢者に対する運動+栄養の併用介入は有用か。 |