地域理学療法ガイドライン
作成班(グループ)・外部評価委員名簿
| 役職 | 氏名 | 所属. |
|---|---|---|
| 班長 | 池添 冬芽 | 京都大学 |
| 副班長 | 牧迫 飛雄馬 | 鹿児島大学 |
| 浅川 康吉 | 首都大学東京 | |
| 石垣 智也 | 東生駒病院 | |
| 尾川 達也 | 西大和リハビリテーション病院 | |
| 藤堂 恵美子 | 大阪府立大学 | |
| 鈴木 英樹 | 北のくらしと地域ケア研究所 | |
| 外部評価委員 | 坪山 直生 | 京都大学大学院医学研究科 |
CQ
地域理学療法
| CQ番号 | CQ案 |
|---|---|
| CQ1 | 地域在住健常高齢者に対する低強度筋力トレーニングは有用か。 |
| CQ2 | 地域在住健常高齢者に対するウォーキングは有用か。 |
| CQ3 | 通所リハビリテーション施設利用者に対する運動療法は推奨されるか。 |
| CQ4 | 施設入所高齢者に対する運動療法は推奨されるか。 |
| CQ5 | 身体的障害を有する中高齢者に対する訪問での理学療法は推奨されるか。 |
| CQ6 | 家族介護者への効果という観点から、身体的障害を有する中高齢者に対して訪問での理学療法は推奨されるか。 |



