英文誌「Physical Therapy Research」
英文誌PTR投稿について
投稿マニュアル(英語版)

Instructions to Authors
※理学療法士で日本理学療法士協会非会員の方が著者に含まれる場合は、 Instructions for Authorsにあるとおり審査料と掲載料が発生します。また、規定枚数を超えた論文は掲載料が必要になります。詳しくはInstructions for Authorsをご確認ください。
Copyright Agreement Form
※Copyright Agreement Formは1枚に6人まで署名可能ですが、1人1枚にて提出することも可能です。
PTR Documentary Form(English)
PTR Declaration Form for Conflict of Interest
タイトルページ(PDF版)
タイトルページ(Word版)
※投稿に際しては規定等を十分にご参照ください。

Instructions to Authors
※理学療法士で日本理学療法士協会非会員の方が著者に含まれる場合は、 Instructions for Authorsにあるとおり審査料と掲載料が発生します。また、規定枚数を超えた論文は掲載料が必要になります。詳しくはInstructions for Authorsをご確認ください。
Copyright Agreement Form
※Copyright Agreement Formは1枚に6人まで署名可能ですが、1人1枚にて提出することも可能です。
PTR Documentary Form(English)
PTR Declaration Form for Conflict of Interest
タイトルページ(PDF版)
タイトルページ(Word版)
※投稿に際しては規定等を十分にご参照ください。
英語版PTRサイトについて
英文誌を読もう!
PTR28巻2号
28巻2号には、Review Article2編、Original Article6編、Systematic Review(scoping review)1編、Brief Report1編、Case Report1編の計11の報告が掲載されます。動作解析、尺度開発、循環器疾患、呼吸器疾患、小児など様々な分野における研究報告があり、皆様の臨床に生かせられる内容だと思います。PTRを是非ご一読いただき、投稿についてもご検討いただけると幸いです。
『Physical Therapy Research』編集委員 土井 剛彦
PTR28巻2号ダウンロードはこちら【PDF: 2,395 KB】
28巻2号には、Review Article2編、Original Article6編、Systematic Review(scoping review)1編、Brief Report1編、Case Report1編の計11の報告が掲載されます。動作解析、尺度開発、循環器疾患、呼吸器疾患、小児など様々な分野における研究報告があり、皆様の臨床に生かせられる内容だと思います。PTRを是非ご一読いただき、投稿についてもご検討いただけると幸いです。
『Physical Therapy Research』編集委員 土井 剛彦
PTR28巻2号ダウンロードはこちら【PDF: 2,395 KB】

- Markerless motion analysis using new digital technology
新技術を用いたマーカレス動作解析 - 本論文は、動作解析において使用されている新技術、特にマーカーを用いない加速度・角速度センサー、深度カメラ、姿勢追跡アルゴリズムなどを用いた計測ならびに解析方法に関するレビューである。
- Cardiac rehabilitation exercise in Korea
- 本論文は、韓国で実施されている心臓リハビリテーションにおける運動療法に関するレビューである。抽出された11の論文を元に、運動の頻度、強度、時間、種類などの内容や、アウトカムとしての心肺機能、身体活動、ウェルビーイングについて報告がなされた。
- Associations between physical activity, sedentary time, and locomotive syndrome differ by age and sex: A cross-sectional study
身体活動・座位時間とロコモティブシンドロームの関連:年齢および性別による差異の検討 - 本論文は、地域在住の中・高年期のものを対象に、強度別にみた身体活動ならびに座位時間とロコモティブシンドロームとの関連性を検討した研究報告であり、年齢(高齢者)ならびに性別にて送別に検討を行った。
- Effect of inpatient cardiac rehabilitation combined with Waon therapy on exercise capacity in older patients with heart failure: A pilot study
高齢心不全患者における和温療法併用心臓リハビリテーションの運動耐容能改善効果:パイロット研究 - 本論文は、心不全を有する高齢者に対する和温療法併用心臓リハビリテーションの効果を、6分間歩行試験によって評価された運動耐用能に着目して検討したパイロット研究である。
- Effect of number of days to ambulation on postoperative daily activities in patients with type A aortic dissection
大動脈解離StanfordA型術後患者における歩行開始までの日数が術後の日常生活動作能力に及ぼす影響 - 本論文は、StanfordA型術後患者における歩行開始までの日数が、Katz Indexにて評価された退院時の日常生活動作能力に及ぼす影響について、前向きに検討した研究報告である。
- Development of a competency scale for rehabilitation professionals supporting Kayoi-no-ba in Japan
通いの場を支援するリハビリテーション専門職におけるコンピテンシー尺度の開発 - 本論文は、通いの場を支援するリハビリテーション専門職におけるコンピテンシー尺度開発し、その妥当性を検討した研究報告である。開発された尺度は、最終的に3つの因子に分類できる20の項目にて構成された。
- Comparison of six-minute walk test parameters by severity of idiopathic and non–idiopathic pulmonary fibrosis
特発性肺線維症と非特発性肺線維症における重症度別の6分間歩行試験の比較 - 本論文は、特発性肺線維症と非特発性肺線維症における6分間歩行試験の結果を重症度別に比較し、特発性肺線維症に対するリハビリテーションやリスクマネージメントをする際に重症度を考慮する重要性を示唆した研究報告である。
- Reliability and validity of observational gait analysis by physical therapist: Possibility of verifying accuracy and improving technology in visual measurement of joint angles
"理学療法士の観察による歩行分析の信頼性と妥当性 :関節角度の目測における精度検証および技術向上の可能性" - 本論文は、理学療法士による歩行観察の信頼性(検者間信頼性や検者内信頼性など)とデジタルビデオを元に評価した結果に対する妥当性について、関節角度に着目して検討した研究報告である。
- A scoping review of minimal important change and minimal detectable change of the Fugl-Meyer Assessment lower extremity scale in patients with stroke
- 脳卒中患者におけるFugl-Meyer Assessment下肢運動項目の最小限の重要な変化と最小検出可能な変化のスコーピングレビュー
- 本論文は、脳卒中患者におけるFugl-Meyer Assessment下肢運動項目におけるMinimal Important Change と Minimal Detectable Changeに関するスコーピングレビューである。
- Co-occurrence of whole-body muscle wasting and respiratory muscle weakness affecting the clinical characteristics of patients with chronic obstructive pulmonary disease
全身筋肉量減少と呼吸筋力低下が併存する慢性閉塞性肺疾患患者の臨床的特徴 - 本論文は、慢性閉塞性肺疾患を有する者を対象に全身筋肉量減少と呼吸筋力低下の併存が及ぼす影響について、筋力だけでなく身体活動、栄養状態、フレイル、QOLなど多角的に検討した研究報告である。
- Skeletal muscle oxygen dynamics during rehabilitation of children with congenital heart disease: A comparative study of two cases
先天性⼼疾患患児のリハビリテーション時における⾻格筋酸素動態:2症例の比較検討 - 本論文は、先天性⼼疾患患児のリハビリテーション時における⾻格筋酸素動態を、near-infrared spectroscopyにより評価し臨床応用した2例に関する症例報告である。
優秀論文表彰
- 第16回学術誌優秀論文各賞
- 「英文誌PTR Vol.27」に掲載された優秀な論文に対し、最優秀賞・優秀賞を授与します。
今年から理学療法学とPTRを分けて表彰を行いました。過去の受賞者は理学療法学のページに掲載しています。最優秀賞(以下 敬称略) 優秀賞- Relationship between the frequency and duration of physical therapy and hospitalization-associated disability among geriatric patients with heart failure
小岩 雄大 - The assessment and response of rehabilitation professionals to sudden deterioration in symptoms: An analysis of the national database in Japan
笹沼 直樹 - Grading of balance function in subacute stroke patients by using the Berg Balance Scale together with latent rank theory
田村 俊太郎 - Association between early mobilization and postoperative pneumonia following robot-assisted minimally invasive esophagectomy in patients with thoracic esophageal squamous cell carcinoma
野澤 康明
- Relationship between the frequency and duration of physical therapy and hospitalization-associated disability among geriatric patients with heart failure
英文誌PTRのweb公開について
英文誌PTRはPMCおよびJ-STAGEにて公開しています。
- PMC
※2015年3月よりPMC(PubMed Central)に収載されました。PubMedでも検索が可能です。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/journals/2621/ - J-STAGE
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjpta (JJPTA Vol.1~18)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ptr (PTR Vol.19~)
※英文誌は2016年12月発行分よりPhysical Therapy Research(PTR)に誌名が変わりました。
早期公開
本誌発行までに採択された論文を早期公開しています。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ptr/advpub/0/_contents

※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。