英文誌「Physical Therapy Research」
英文誌PTR投稿について
投稿マニュアル(英語版)

Instructions to Authors
※理学療法士で日本理学療法士協会非会員の方が著者に含まれる場合は、 Instructions for Authorsにあるとおり審査料と掲載料が発生します。また、規定枚数を超えた論文は掲載料が必要になります。詳しくはInstructions for Authorsをご確認ください。
Copyright Agreement Form
※Copyright Agreement Formは1枚に6人まで署名可能ですが、1人1枚にて提出することも可能です。
PTR Documentary Form(English)
PTR Declaration Form for Conflict of Interest
タイトルページ(PDF版)
タイトルページ(Word版)
※投稿に際しては規定等を十分にご参照ください。

Instructions to Authors
※理学療法士で日本理学療法士協会非会員の方が著者に含まれる場合は、 Instructions for Authorsにあるとおり審査料と掲載料が発生します。また、規定枚数を超えた論文は掲載料が必要になります。詳しくはInstructions for Authorsをご確認ください。
Copyright Agreement Form
※Copyright Agreement Formは1枚に6人まで署名可能ですが、1人1枚にて提出することも可能です。
PTR Documentary Form(English)
PTR Declaration Form for Conflict of Interest
タイトルページ(PDF版)
タイトルページ(Word版)
※投稿に際しては規定等を十分にご参照ください。
英語版PTRサイトについて
英文誌を読もう!
PTR28巻1号
28巻1号には、Reviewが2編、Original Articleが7編、Systematic Reviewが1編、合計10編の論文が掲載されています。内容は脊髄損傷、外傷や痛み、基礎理学療法である神経ネットワークなど、多岐にわたります。多くの症例数をもとに根拠を示しているものもあり、海外の研究者からの投稿論文も掲載されております。非常に読みごたえがあり、明日の理学療法に直接影響するものばかりです。世界に向けて発信されているPTRをぜひご一読ください。投稿もお待ちしております。
『Physical Therapy Research』編集委員 中山 恭秀
PTR28巻1号ダウンロードはこちら【PDF: KB】
28巻1号には、Reviewが2編、Original Articleが7編、Systematic Reviewが1編、合計10編の論文が掲載されています。内容は脊髄損傷、外傷や痛み、基礎理学療法である神経ネットワークなど、多岐にわたります。多くの症例数をもとに根拠を示しているものもあり、海外の研究者からの投稿論文も掲載されております。非常に読みごたえがあり、明日の理学療法に直接影響するものばかりです。世界に向けて発信されているPTRをぜひご一読ください。投稿もお待ちしております。
『Physical Therapy Research』編集委員 中山 恭秀
PTR28巻1号ダウンロードはこちら【PDF: KB】

- Modulating cortico-cortical networks with transcranial alternating current stimulation: a minireview
慢経頭蓋交流電流刺激による皮質間ネットワークの調節:ミニレビュー - 本論文は、ニューロイメージングによって同定された機能的結合性を通して行動を形成するネットワークの役割を探るミニレビューである。ネットワークを修正するツールとしてのtACSの詳細な分析も行っている。
- The effects of sensory electrical stimulation and local vibration on motor learning and motor function
- 本論文は、感覚電気刺激(SES)および局所振動(LV)の効果と運動学習に及ぼす影響について調査した文献をまとめたレビューである。
- Association of Stroke Impairment Assessment Set and Dysphagia in the 1st Week after Acute Ischemic Stroke with Early discharge to home Following Endovascular Therapy: A Retrospective Observational Study
血栓回収術を施行した虚血性脳梗塞患者の早期自宅退院には、発症1週目のSIASと嚥下障害が関連する: 後ろ向き観察研究 - 本論文は、脳血管内治療が施行された虚血性脳卒中患者において、7日目の評価における早期自宅退院の可能性に関連する因子を同定できるかどうか、明らかにした研究報告である。
- Prediction of Chronic Fracture Pain in Patients with Osteoporotic Fractures Using the Japanese Short-Form Central Sensitization Inventory: A Single-Center Retrospective Observational Study in a Convalescent Rehabilitation Ward
骨粗鬆症骨折患者における日本語短縮版Central Sensitization Inventoryを用いた慢性骨折痛の予測:回復期リハビリテーション病棟での単施設後ろ向き観察研究 - 本論文は、CFP(chronic fracture pain)とJapanese short-form central sensitization inventory (CSI-9)の関連を検討し、CSI-9の予測妥当性を検証することを目的とした研究報告である。
- Measuring Tidal Volume With Diaphragm Movement & Chest Circumference
横隔膜移動距離と胸郭周径を考慮した一回換気量の推定 - 本論文は、横隔膜の垂直距離と胸郭の動きから、1回の換気量を推定する新しい方法を提案し、15名の健常者を対象として検証した研究報告である。
- Association between frailty and the self-reported inability to immediately open a polyethylene terephthalate bottle cap in older Japanese adults
日本人高齢者におけるフレイルとペットボトルのふたをすぐに開けられないこと(自己申告)の関連 - 本論文は、427名を対象とし、ペットボトルのキャップが開けられないという自己判断による申告が、虚弱のスクリーニングツールになるかどうかを検討した非常にユニークで実用的な研究報告である。
- Improvement of physical functions in elderly patients with heart failure depends on the hepatic reserve
高齢心不全患者の肝予備能は運動機能改善に関与する - 本論文は、高齢心不全患者を対象に、5回の立位座位反復(5STS)と歩行速度(WS)の改善度が肝予備能によって異なるかどうかを検討した研究報告である。
- Effects of Neuromuscular Electrical Stimulation on Quadriceps Muscle Strength in the Early Postoperative Period after Total Knee Arthroplasty
人工膝関節術後早期からの神経筋電気刺激が大腿四頭筋筋力に及ぼす影響 - 本論文は、人工膝関節全置換術後早期の大腿四頭筋に対する神経筋電気刺激(NMES)が筋力改善に有効かどうかを、標準的なリハビリテーションと比較したものである。対象は37例(60膝)としている。
- Physiotherapy in the Polyclinic during Tokyo 2020 Olympic Games: A detailed analysis of care provided for 808 athletes
- 本論文は、アスリートの傷害の特徴について、2020年オリンピック東京大会のポリクリニックにおいて実際に行われた理学療法治療の選択との関連を探り、包括的に分析を行ったものである。
- In-hospital cardiac arrest following spinal cord injury: A scoping review
脊髄損傷後の院内心停止:スコーピングレビュー - 本論文は、脊髄損傷患者の院内心停止について、PubMed、Scopus、Cochrane Library、医学中央雑誌Web(日本語)を含む複数のデータベースを用いて行ったレビューである。昨今の理学療法は高いリスク管理が求められており、そのうえで重要な一助になる研究である。
英文誌PTRのweb公開について
英文誌PTRはPMCおよびJ-STAGEにて公開しています。
- PMC
※2015年3月よりPMC(PubMed Central)に収載されました。PubMedでも検索が可能です。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/journals/2621/ - J-STAGE
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjpta (JJPTA Vol.1~18)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ptr (PTR Vol.19~)
※英文誌は2016年12月発行分よりPhysical Therapy Research(PTR)に誌名が変わりました。
早期公開
本誌発行までに採択された論文を早期公開しています。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ptr/advpub/0/_contents

※早期公開中の論文がない場合にはエラーページが表示されます。